• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

配偶子形成におけるプラスチドの役割と葉緑体への分化・維持に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16085207
研究機関岡山大学

研究代表者

坂本 亘  岡山大学, 資源生物科学研究所, 教授 (20222002)

研究分担者 松島 良  岡山大学, 資源生物科学研究所, 助教 (80403476)
キーワード葉緑体 / プラスチド分化 / 配偶子形成 / シロイヌナズナ / 植物オルガネラ
研究概要

本研究ではこれまでに得たプラスチド分化に関わる変異体系統、すなわち(1)斑入り変異体var2とその復帰変異体fug1、および、(2)花粉のプラスチドDNA分解に関する変異体dpd1について引き続き解析を行い、以下の結果を得た。
(1)FtsHによる光化学系II反応中心タンパク質D1の分解
斑入り変異var2の原因となる遺伝子VAR2は、チラコイド膜のFtsHメタロプロテアーゼをコードしており、基質としてD1が指摘されている。光阻害を受けたD1の分解は光化学系修復サイクルの律速段階であり、光障害に多大な影響を及ぼす。var2 fug1を用いると葉に斑を生じない均一な組織が得られるので、生化学的なプロテアーゼの実験が容易に行えることがわかったので、これらを用いてD1の分解にFtsHが関与するかを調べた。葉緑体の翻訳阻害剤リンコマイシンを添加した葉による強光阻害実験で、var2 fag1ではD1の分解に遅延が生じることを今年度は証明し、FtsHのD1分解への関与を明確に示すデータが得られた(現在投稿準備中)。さらに、昨年度に引き続き、var2の緑色組織において高レベルに発現する活性酸素について詳細な解析も進めた(現在継続中)。
(2)花粉のプラスチドDNA分解に関与するdpd変異体の解析
DNA特異的蛍光試薬DAPIを用いたスクリーニングにより、昨年度までにオルガネラDNAが花粉で分解されない変異体(dpd)を数系統得ており、原因遺伝子について解析を進めた。今年度は、その中の一つである1411変異体について詳細な解析を進め、原因遺伝子の特定を完了し、コードされるタンパク質の機能解析を進めた。1411の原因遺伝子がコードするタンパク質はヌクレオチド代謝に関わることが予想されたので、この機能解析と既知の因子であるDPD1との関連性について詳しく調べた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Importance of the balance between protein synthesis and degradation in chloroplasts revealed by the studies of Arabidopsis yellow variegated mutants.2008

    • 著者名/発表者名
      Miura, E., Kato, Y., and Sakamoto W.
    • 雑誌名

      Proceedings of 14th International Congress of Photosynthesis Research (印刷中)

  • [雑誌論文] Multiple intracellular locations of Lon protease in Arabidopsis: Evidence for the localization of AtLon4 to chloroplasts. Plant cell Physiol., 48: 881-8852007

    • 著者名/発表者名
      Ostersetzer, O., Kato, Y., Adam, Z., and Sakamoto, W.
    • 雑誌名

      Plant Cell Physionogy 48

      ページ: 881-885

    • 査読あり
  • [雑誌論文] White leaf sectors in yellow variegated 2 are formed by viable cells with undifferentiated plastids.2007

    • 著者名/発表者名
      Kato, Y., Miura, E., Matsushima, R., and Sakamoto, W.
    • 雑誌名

      Plant Physiology 144

      ページ: 952-960

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The balance between protein synthesis and degradation in chloroplasts determines leaf variegation in Arabidopsis yellow variegated mutants.2007

    • 著者名/発表者名
      Miura, E., Kato, Y., Matsushima, R., Albrecht, V., Laalami' S., and Sakamoto, W.
    • 雑誌名

      Plant Cell 19

      ページ: 1313-1328

    • 査読あり
  • [学会発表] 葉緑体FtsHプロテアーゼによるD1分解機構2008

    • 著者名/発表者名
      加藤祐介、三浦栄子、坂本亘
    • 学会等名
      第49回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2008-03-19
  • [学会発表] Pollen organellar DNA retention in ribonucleotide reductase mutants of Arabidopsis2008

    • 著者名/発表者名
      Lay Yin Tang, Ryo Matsushima, Wataru Sakamoto
    • 学会等名
      第49回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2008-03-19
  • [学会発表] Rescue of leaf variegation in var2 by over-expressing a mutated version of FtsH22008

    • 著者名/発表者名
      Di Zhang, Yusuke Kato, Ryo Matsushima, sodmergen, Wataru Sakamoto
    • 学会等名
      第49回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2008-03-19
  • [学会発表] Genetic dissection of leaf variegation in Arabidopsis2007

    • 著者名/発表者名
      Wataru Sakamoto
    • 学会等名
      International Symposium on Gene Expression Control and Genome Evolution
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2007-09-13
  • [学会発表] The balance between chloroplast protein synthesis and degradation as an important factor of chloroplast biogenesis and maintenance2007

    • 著者名/発表者名
      Wataru Sakamoto、Eiko Miura, Yusuke Kato
    • 学会等名
      14th International Congress of Phtosynthesis
    • 発表場所
      Glasgow
    • 年月日
      2007-07-23
  • [学会発表] The balance between protein synthesis and degradation as an important factor of chloroplast biogenesis: an overview of genetic studies in organelle FtsH metalloproteaeses2007

    • 著者名/発表者名
      Wataru Sakamoto
    • 学会等名
      International Congress on Plant Mitochondrial Biology, ICPMB2007
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2007-06-26

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi