研究課題
今年度は、脊椎動物の性染色体の起源と分化ならびに性決定遺伝子の探索に関して以下の研究成果を得た。1)これまでにカメ類とヘビ類のZ染色体が鳥類のZ染色体と起源が異なることが本研究で明らかにされていたが、ニワトリZ連鎖遺伝子の比較マッピングによってミナミヤモリのZW染色体が鳥類の性染色体と同一の起源をもつことが判明し、爬虫類内でも性染色体の起源が多様であることが明らかとなった。2)同一種の中でXY型とZW型の性染色体が混在するツチガエル(Rana rugosa)において3つの性連鎖遺伝子を検出し、Y染色体とZ染色体、X染色体とW染色体が同一の起源をもつことを明らかにした。3)北里大学の伊藤道彦氏との共同研究で、アフリカツメガエル(Xenopus laevis)の雌特異的卵巣決定候補遺伝子DM-Wの染色体マッピングを行い、アフリカツメガエルのZW染色体が第3染色体に対応することを明らかにした。4)ニワトリの性腺特異的に発現している転写産物の網羅的解析を行なった結果、Z染色体に連鎖し、オスの性腺に特異的な発現を示す新規遺伝子を同定した。この遺伝子の全長配列を決定し、詳細な発現様式を確認した。さらに、この遺伝子は鳥類以外の脊椎動物には存在しないことが明らかとなった。5)トゲネズミの性決定遺伝子の探索を行なった結果、部分欠損型のM33遺伝子がトゲネズミ特異的に確認された。そこで、性決定を担う候補遺伝子として、塩基配列と発現様式の解析を行なったところ、欠損型M33遺伝子は精巣に強く発現していることが確認され、かつ複数のコピーから転写されていることが示唆された。
すべて 2008 2007
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (15件) 図書 (2件)
Chromosome Research 16
ページ: 171-181
Proceedings of National Academy of Science USA 105
ページ: 2469-2474
Chromosoma 116
ページ: 159-173
Chromosome Research 15
ページ: 175-187
Cytogenetic and Genome Research 117
ページ: 92-102
ページ: 721-734.
ページ: 799-806
ページ: 1023-1032