研究課題/領域番号 |
16086210
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
佐久間 康夫 日本医科大学, 大学院・医学研究科, 教授 (70094307)
|
研究分担者 |
加藤 昌克 日本医科大学, 医学部, 准教授 (90143239)
木山 裕子 日本医科大学, 医学部, 講師 (60234390)
近藤 保彦 日本医科大学, 医学部, 講師 (00192584)
折笠 千登世 日本医科大学, 医学部, 助教 (20270671)
濱田 知宏 日本医科大学, 医学部, 助教 (90312058)
|
キーワード | 遺伝子発制御 / 部位特異性 / 視床下部腹内側核 / 内側視索前野 / 選択的細胞死 / エストロゲン / 性行動 / 性差 |
研究概要 |
ラット視床下部腹内側核と内側視索前野の部位特異的機能に注目し、real-time RT-PCR法とWestern blot法により、2つの部位における遺伝子発現を調べ、卵巣摘除雌と卵巣摘除後エストロゲン投与雌を比較した。対象としたのは神経型ニコチン様受容体α4サブユニット遺伝子(Crpa4)、GABAA受容体δサブユニット遺伝子(Gabrd)、セロトニン受容体サブタイプ6遣伝子(Htr6)、GABA輸送体2遺伝子(Slc6a13)である。また、Chrna4の遺伝子発現カスケードに含まれるアポトーシス関連遣伝子Bax、Bcl2と、Gabrdの下流に位置するプロテインキナーゼC-ε(Prkce)についても同様の定量実験を行った。エストロゲンによるGabrdの転写は、腹内側核において内側視索前野より有意に促進された。逆に、Slc6a13のエストロゲンによる転写は内側視索前野において腹内側核より有意に抑制された。アポトーシス促進遺伝子であるBax、抗アポトーシス遺伝子であるBcl2は、それぞれエストロゲンにより転写が抑制・促進された。Baκのダウンレギュレーションは腹内側核で内側視索前野より有意に大きく、βc12のアプレギュレーションは、内側視索前野で腹内側核より有意に大きいという逆方向の部位特異性制御が存在した。アポトーシスと並んで脳の性差発現に関わることが判明している細胞の移動については、エストロゲンα受容体0/BプロモータによりEGFPを発現させたトランスジェニックラットの胎児脳の切片培養系を開発し、生後18日から10日間にわたって蛍光顕微鏡による観察を行い、培養終了後カルビンジンによる免疫組織化学染色か照性的二型核の形成過程を明らかにした。
|