研究概要 |
我々は遺伝子の機能解析を通じて生殖腺の性分化機構を研究し,これまでに性分化を制御する多数の遺伝子(素因子)の機能解析を行った。同時に,これらの素因子による遺伝子カスケードの解明を発展的研究対象と位置づけ,生殖腺の性分化に異常をきたす各種遺伝子破壊マウスやトランスジェニックマウスの作製を行ってきた。本研究はこれらのマウスを用いた遺伝学的解析によって,素因子間の関係を遺伝学的に体系化すること,そしてその実体を生化学的に同定することで,性分化を制御する遺伝的基盤の理解をめざし、(1)遺伝子改変動物を用いた遺伝学的解析と(2)転写因子を取り巻く複合体の精製とその解析を行った。 (1)遺伝子改変動物を用いた遺伝学的解析-本年度はトランスジェニックマウスを用い、Ad4BP/SF-1遺伝子の組織特異的発現の調節機構を解析した。これらの解析から生殖腺における発現には基本的プロモーター以外に、Ad4BP/SF-1遺伝子座を超えた領域が必要であるとことが明らかになった。副腎皮質や、脳下垂体、視床下部腹内側核における発現にはイントロン領域が必要であった。また、本遺伝子の5'領域には遺伝子の境界を作るインシュレーター領域が存在し、この領域が種々の因子と結合していことが明らかになった。 (2)転写因子を取り巻く複合体の精製とその解析-生殖腺の分化に不可欠なAd4BP/SF-1やSox9は翻訳後にSUMO化による修飾を受け、その転写活性が制御されることを明らかにしてきた。このSUMO化修飾されたAd4BP/SF-1を認識する因子を精製したところ、クロマチンリモデリング因子様の構造をもつ因子が単離された。この因子の機能解析を通じ、SUMO化による転写活性の制御機構の解析を行っている。
|