• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

火山噴火罹災地の歴史的庭園復元・自然環境変遷とランドスケープの保全活用

研究課題

研究課題/領域番号 16089205
研究機関東京大学

研究代表者

武内 和彦  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (90112474)

研究分担者 杉山 信雄  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (30012040)
西村 幸夫  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (20159081)
小口 高  東京大学, 空間情報科学センター, 教授 (80221852)
宮脇 勝  千葉大学, 工学部, 准教授 (30280845)
青木 賢人  金沢大学, 文学部, 准教授 (30345649)
キーワードイタリア・フィリピン・三宅島 / 国際研究者交流 / ランドスケープ / 火山 / 自然環境
研究概要

平成20年度の調査・研究は、平成16年度より継続しているイタリア・フィリピンでの研究を進めるとともに、国内の火山噴火罹災地の事例として東京都三宅島でも研究を行った。
分析・方法 : イタリアでは、ローマ時代遺跡出土の炭化木片や炭化植物種遺体の同定を中心に進め、ヴェスヴィオ山周辺の他の遺跡での出土例と比較した。フィリピンでは、ピナツポ山周辺においては、現地における地形調査ならびに衛星画像を用いた解析により植生の回復過程について検討した。三宅島での研究は、本研究費で雇用されている研究員が調査を行っている弥生時代中期の遺跡(坊田遺跡)を対象として、出土炭化植物種遺体の検出および花粉分析により周辺環境の植生変化分析を行った。
結果 : イタリアの事例では、これまでに出土した炭化建築部材のなかにクリが多く含まれていることが判明した。そして、それらの資料をAMS年代測定法で分析した結果、紀元後1世紀のものが確認された。ヴェスヴィオ山周辺には紀元後1世紀の遺跡は多いものの、クリを用いている例はなく、部材として用いられた最も古い例となった。また、遺跡からは紀元後5世紀ごろのクリの皮が出土したため、DNA分析を行ったが、DNAを抽出することは出来なかった。
フィリピンでは、1991年の噴火におる大規模な泥流からの植生復元が50〜100年の間に行われたことが推定された。熱帯に属するフィリピンでの回復過程に比べ、イタリアの遺跡での事例は、より長い時間をかけて回復していったと考えられる。
三宅島では、弥生時代中期の坊田遺跡において伊ヶ谷沢スコリア火山灰層の上下での花粉分析の結果、ハチジョウススキが群生していったことが明らかとなり、西暦2000年の噴火後の過程と類似して・いることが判明した。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A Study on the History of "Cinema-City" in Asakusa, Tokyo -Analysis of land use and landscape transformations based on cadastral maps and photos-2009

    • 著者名/発表者名
      リオッタサルバトール・ジョン、宮脇勝
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集 74

      ページ: 617-625

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文化遺産と歴史的環境の再生へ向けての計画論の現状と今後2008

    • 著者名/発表者名
      西村幸夫
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究 70

      ページ: 154-157

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歴史まちづくり法の特色と法制定の意義2008

    • 著者名/発表者名
      西村幸夫
    • 雑誌名

      季刊まちづくり 21

      ページ: 90-93

  • [雑誌論文] 千葉県域の利根川水系における水塚及び屋敷林の文化的景観に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      宮脇勝、深谷正則
    • 雑誌名

      日本都市計画学会、都市計画論文集 43-3

      ページ: 673-678

    • 査読あり
  • [学会発表] ソンマ・ヴェスヴィアーナ所在遺跡は地中海西部における栗材使用の最古例か2009

    • 著者名/発表者名
      エミリア・アッレヴァート・鹿野陽子・杉山浩平・ガエターノ・ディ・パスクワーレ・武内和彦
    • 学会等名
      火山噴火罹災地の文化・自然環境復シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-02-11
  • [学会発表] ヴェスヴィオ火山地域の戦略的実施計画とウルバーニ法典の風景計画2009

    • 著者名/発表者名
      宮脇勝
    • 学会等名
      火山噴火罹災地の文化・自然環境復シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-02-11
  • [学会発表] リモートセンシングに基づくフィリピン・ピナツボ火山の植生回復過程2009

    • 著者名/発表者名
      森島済・ロナルド・デ・ローズ・小口高
    • 学会等名
      火山噴火罹災地の文化・自然環境復シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-02-11
  • [学会発表] Land use and vegetation change on Mt. Pinatubo, the Philippines, monitored using ASTER VNIR2008

    • 著者名/発表者名
      e Rose, R.C., Oguchi, T., Morishima, W. and Collado, M.B.
    • 学会等名
      Commission on Land Degradation and Deserlification International Conference
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      20080708-10
  • [学会発表] Land use andvegetation change on Mt. Pinatubo, the Philippines, monitored using ASTER VNIR2008

    • 著者名/発表者名
      De Rose, R.C., Oguchi, T., Morishima, W. and Collado, M.B.
    • 学会等名
      IGU Commission on Land Degradation and Desertication International Conference
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      20080609-13
  • [学会発表] フィリピン・ピナツボ火山における近年の土砂移動と土砂災害に関する自然地理学的研究2008

    • 著者名/発表者名
      小口高・De Rose, R.・片岡香子・青木賢人・森島済・林舟・Collado M.B.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2008年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      20080500
  • [学会発表] 火山噴火罹災地の文化的ランドスケープ復元・保全活用-プロジェクトの紹介と展望-2008

    • 著者名/発表者名
      鹿野陽子・平澤毅・杉山浩平・Emilia A.・Gaetano D.・青柳正規・武内和彦
    • 学会等名
      日本植生史学会第23回大会
    • 発表場所
      福島県,飯坂市
    • 年月日
      2008-11-26
  • [学会発表] 三宅島における弥生時代の自然環境と火山噴火2008

    • 著者名/発表者名
      杉山浩平・新堀賢志・古環境研究所・鹿野陽子・武内和彦
    • 学会等名
      日本植生史学会第23回大会
    • 発表場所
      臨島県,飯坂市
    • 年月日
      2008-11-26
  • [学会発表] Kokoma in Miyakejima(Japan) : where did they come from-What were they doing there-Why did they leave-2008

    • 著者名/発表者名
      M. Takano, K. Takeuchi, C. Sugiyama, N. Ikeya, N. Oshizawa, K. Niihori, M. Yoneda , T. Kurozumi, Y. Ueda, K. Saito
    • 学会等名
      4th Worldwide Conference of the Society for east asian archaeology
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2008-06-03
  • [備考]

    • URL

      http://www.somma.l.u-tokyo.ac.jp/env/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi