• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

わが国の国際取引関係法データ化のための総括的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16090103
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関九州大学

研究代表者

河野 俊行  九州大学, 大学院・法学研究院, 教授 (80186626)

研究分担者 早川 吉尚  立教大学, 法学部, 教授 (90287912)
大杉 謙一  中央大学, 大学院・法務研究科, 教授 (80233112)
早川 眞一郎  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (40114615)
佐野 寛  岡山大学, 法学部, 教授 (40135281)
野村 美明  大阪大学, 国際公共政策研究科, 教授 (20144420)
久保田 隆  早稲田大学, 大学院・法務研究科, 教授 (50311709)
小島 立  九州大学, 大学院・法学研究院, 准教授 (00323626)
松下 淳一  東京大学, 大学院・法学研究科, 教授 (70190452)
神前 禎  学習院大学, 法務研究科, 教授 (20204795)
中野 俊一郎  神戸大学, 大学院・法学研究科, 教授 (30180326)
多田 望  熊本大学, 大学院・法曹養成研究科, 教授 (40274683)
西谷 祐子  東北大学, 大学院・法学研究科, 准教授 (30301047)
研究期間 (年度) 2004 – 2010
キーワード国際取引 / 日本法 / ブラックボックス / 対外的発信 / 英文データ / 日本判例 / 法分野横断的シンポジウム
研究概要

日本法に関する情報は対外的に十分な形では発信されておらず、外から見た場合に日本はブラックボックス化しており、このことが日本のいわばカントリーリスクとなっている、という基本認識に基づき、本領域はスタートした。過去20年足らずのうちに国際取引関係法は充実度を高めたが、海外における日本法の情報が乏しい状況は変わらなかった。近時成立した国際取引に関係する諸法について、背景を形成してきた判例法、学説まで見渡す情報が対外的に発信されなければならず、しかもそれは法律条文だけではなく、法律の注釈、関連する判例の紹介等まで含むものでなければならない。そのため、検索機能も併せ持った独自のウエブサイトを立ち上げて日本法を体系的に発信するとともに、その作業を通じて「外から日本法を見る」という比較法の視点を獲得し、それにもとづく学術的成果を公表した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010 2009 2008 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Transparency of Japanese LawsProject .The "Transparency" Project, Its Achievements, and Some Cross-Cutting Issues2011

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Kono
    • 雑誌名

      The International Law Association Of Japan, Japanese Yearbook Of International Law, Japan Times, Ltd., Tokyo vol.53

      ページ: 306-319

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Internatioanles Priva t- und Zivilprozessrecht Handbuch Japanisc hes Handels- und Wirtschaftsrecht"2011

    • 著者名/発表者名
      Yuko Nishitani
    • 雑誌名

      C arl Heymanns Verlag, Koln H.Baum and M.Baelz (eds.)

      ページ: 1211-1285

  • [雑誌論文] 日本法の基層:分野横断的考察と分析2010

    • 著者名/発表者名
      河野俊行, ほか
    • 雑誌名

      ジュリスト 1394号

      ページ: 6-42

  • [雑誌論文] ここがヘンだよ、日本法2008

    • 著者名/発表者名
      河野俊行, ほか
    • 雑誌名

      NBL 900

      ページ: 78-103

  • [雑誌論文] Japanese and European Private2008

    • 著者名/発表者名
      Juergen Basedow/Harald Baum/Yuko Nish itani (eds.)
    • 雑誌名

      International Law in Comparative Perspective (Mohr Siebeck)

      ページ: 434

  • [雑誌論文] 外から日本法はどうみえているか-特定領域研究「日本法の透明化」2006

    • 著者名/発表者名
      河野俊行
    • 雑誌名

      第1回シンポジウムの概要(特集法令外国語訳整備の推進)ジュリスト 1312号

      ページ: 30-36

  • [雑誌論文] グローバルユーザーのための日本法総合ポータルー日本法情報の海外発信の必要性と有用性2005

    • 著者名/発表者名
      河野俊行
    • 雑誌名

      ジュリスト 1284

      ページ: 37-41

  • [学会発表] TOMEIKA (Transparency) Project and its Experience2009

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Kono
    • 学会等名
      the first Symposium of the Asian Legal Information Institute
    • URL

      www.asianlii.org

    • 発表場所
      University of New South Wales, シドニー
    • 年月日
      2009-02-22
  • [備考] 領域全体のウエブサイト

    • URL

      http://www.tomeika.jur.kyushu-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi