• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

国際取引における仲裁の総合的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16090204
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関神戸大学

研究代表者

中野 俊一郎  神戸大学, 大学院・法学研究科, 教授 (30180326)

研究期間 (年度) 2004 – 2009
キーワード仲裁 / 国際仲裁 / 国際私法 / 国際民事訴訟法 / ADR
研究概要

わが国における国際商事仲裁の利用を活性化するためには、理論面では、当事者自治の強化により仲裁廷の権限を拡大するとともに、裁判所の介入権限を制限することが求められる。また、実践面では、日本の仲裁法の透明性を高めること、法学部・法科大学院において体系的・効果的な仲裁教育を行うことが必要である。

  • 研究成果

    (62件)

すべて 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (41件) 学会発表 (19件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 新・国際商事仲裁関係判例紹介2010

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎=阮柏挺
    • 雑誌名

      JCAジャーナル 54巻8号,55巻1号,5号,9号,56巻1号,5号,9号,57巻1号

      ページ: 56-58,56-57,58-59,60-61,60-61,70-71,86-87,64-65

  • [雑誌論文] 第11章(国際的な労働紛争は、どの国の裁判所で、どの国の法律によって解決されるのか)2009

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎
    • 雑誌名

      国際裁判管轄の合意 1386

      ページ: 54-61

  • [雑誌論文] 第11章-国際的な労働紛争は、どの国の裁判所で、どの国の法律によって解決されるのか2009

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎
    • 雑誌名

      働く人をとりまく法律入門(大内伸哉編)

      ページ: 247-262

  • [雑誌論文] Optional Arbitration Agreements and the Interpretation of Arbitral Clauses by the Courts - Issues that have emerged from a Recent Cases in Taiwan2009

    • 著者名/発表者名
      Shunichiro Nakano / Chin-yen Wang
    • 雑誌名

      Festschrift fur Dieter Leipold zum 70

      ページ: 951-963

  • [雑誌論文] 国際仲裁における仲裁判断の取消し2009

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎
    • 雑誌名

      青山善充先生古稀祝賀・民事手続法学の新たな地平

      ページ: 1139-1163

  • [雑誌論文] 知的財産関係事件における外国判決の承認・執行2009

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎
    • 雑誌名

      企業と法創造 6巻2号

      ページ: 189-210

  • [雑誌論文] 義務履行地の国際裁判管轄2009

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎
    • 雑誌名

      国際私法年報 10号

      ページ: 22-48

  • [雑誌論文] apanese Arbitration Act Q&A2008

    • 著者名/発表者名
      Shunichiro Nakano/Boting Ruan
  • [雑誌論文] Outline of the Japanese Arbitration Act2008

    • 著者名/発表者名
      Shunichiro Nakano/Boting Ruan
    • URL

      http://kanzaki2.lawd.gakushuin.ac.jp/~conflict/arbitration/index.html

  • [雑誌論文] 国際取引紛争の解決と当事者自治2008

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎
    • 雑誌名

      国際商取引学会年報 第10号

      ページ: 182-192

  • [雑誌論文] 外国を仲裁地とする仲裁合意と仮処分命令の国際裁判管轄2008

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎
    • 雑誌名

      JCAジャーナル 55巻8号

      ページ: 2-8

  • [雑誌論文] Provisional Remedies in International Commercial Arbitration and Anti-Suit Injunction2008

    • 著者名/発表者名
      Shunichiro Nakano
    • 雑誌名

      The Japanese Annual of International Law No.50

      ページ: 387-388

  • [雑誌論文] 民事訴訟の領域における法と法学教育の欧州化」松本博之・出口雅久編2008

    • 著者名/発表者名
      ヴォルフガング・リュケ(中野俊一郎/王欽彦共訳)
    • 雑誌名

      民事訴訟法の継受と伝播

      ページ: 269-287

  • [雑誌論文] The japanese arbitration Law of 2004 and its impact on international commercial arbitration2007

    • 著者名/発表者名
      Shunichiro Nakano
    • 雑誌名

      ZZPInt (Zeitschrift fur Zivilprozess International) Vol.11

      ページ: 315-332

  • [雑誌論文] 選択的仲裁合意と仲裁判断の取消し-台湾中油仲裁事件をめぐって-2007

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎=王欽彦
    • 雑誌名

      JCAジャーナル 54巻10号

      ページ: 2-7

  • [雑誌論文] 法の適用に関する通則法と国際取引・国際仲裁2007

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎
    • 雑誌名

      JCAジャーナル 54巻7号

      ページ: 1-11

  • [雑誌論文] 国際商事仲裁2007

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎
    • 雑誌名

      国際私法判例百選 51巻8号

      ページ: 208-209

  • [雑誌論文] 国際仲裁と外国訴訟差止命令2007

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎
    • 雑誌名

      国際商事法務 35巻12号

      ページ: 1627-1634

  • [雑誌論文] 国際訴訟・国際仲裁と非国家法の適用2007

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎
    • 雑誌名

      法動態学叢書・水平的秩序4紛争と対話(山本顕治編)

      ページ: 200-224

  • [雑誌論文] 「仲裁合意の準拠法」「仲裁手続の準拠法」2007

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎
    • 雑誌名

      注釈と論点仲裁法

      ページ: 58-60、166-168

  • [雑誌論文] 国際知的財産法に関するALI原則と外国判決の承認執行2007

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎
    • 雑誌名

      企業と法創造 3巻1号

      ページ: 184-193

  • [雑誌論文] 法適用通則法における不法行為の準拠法について2007

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎
    • 雑誌名

      民商 135巻6号

      ページ: 931-953

  • [雑誌論文] 外国判決承認要件としての国際裁判管轄2007

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎
  • [雑誌論文] 仲裁契約に基づく仲裁人選定請求に対して、仲裁契約の存否を判断した上、仲裁人の選定を行った事例2006

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎
    • 雑誌名

      2巻10号

      ページ: 86-89

  • [雑誌論文] 最終提案仲裁(Final-Offer Arbitration)とその経済学的分析2006

    • 著者名/発表者名
      曽道智=中野俊一郎
    • 雑誌名

      JCAジャーナル 53巻6号

      ページ: 2-9

  • [雑誌論文] 知的財産権侵害事件の国際裁判管轄2006

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎
    • 雑誌名

      企業と法創造 3巻1号

      ページ: 71-81

  • [雑誌論文] 新仲裁法の理論と実務2006

    • 著者名/発表者名
      三木浩一・山本和彦編、中野俊一郎, ほか
    • 雑誌名

      ジュリスト増刊

  • [雑誌論文] ADRによる国際商取引紛争の解決と国際私法2006

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎
    • 雑誌名

      国際私法年報 7

      ページ: 87-114

  • [雑誌論文] 「外国判決・外国仲裁判断の承認・執行および執行」新堀聡=柏木昇編2006

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎
    • 雑誌名

      グローバル商取引と紛争解決

      ページ: 67-105

  • [雑誌論文] 「国際民事訴訟法」小林秀之編2006

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎
    • 雑誌名

      法学講義民事訴訟法

      ページ: 40-48

  • [雑誌論文] 「国際取引紛争の解決」木棚照一=中川淳司=山根裕子編2006

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎
    • 雑誌名

      プライマリー国際取引法

      ページ: 172-199

  • [雑誌論文] 柏木報告コメント・国際商取引法の教育の内容とあり方2006

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎
    • 雑誌名

      国際商取引法学会年報 8号

      ページ: 35-36

  • [雑誌論文] International Commercial Arbitration Under the New Arbitraton Law of Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Shunichiro Nakano
    • 雑誌名

      The Japanese Annual of International Law No.47

      ページ: 96-118

  • [雑誌論文] 管轄合意・仲裁合意・準拠法選択合意-国際私法・国際民事訴訟法における合意の並行的処理の可能性と限界-2005

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎
    • 雑誌名

      国際取引紛争における当事者自治の進展(齋藤彰編)

      ページ: 63-99

  • [雑誌論文] Jurisdiction Agreements, Arbitration Agreements and Choice of Law Agreements2005

    • 著者名/発表者名
      Shunichiro Nakano
    • 雑誌名

      Evolution of Party Autonomy in International Civil Disputes

      ページ: 87-119

  • [雑誌論文] 知的財産権紛争とADR-仲裁を中心として-2005

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎
    • 雑誌名

      企業と法創造 1巻4号

      ページ: 391-397

  • [雑誌論文] 国際私法の現代化に関する要綱中間試案と国際取引-国際私法の将来像と準拠法選択の自由-(上、下)2005

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎
    • 雑誌名

      JCAジャーナル 52巻8号,2-9

      ページ: 2-8,2-9

  • [雑誌論文] 「財産所在地の国際裁判管轄」石川明=石渡哲編2005

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎
    • 雑誌名

      EUの国際民事訴訟法判例

      ページ: 114-130

  • [雑誌論文] 問題提起:仲裁教育の現状と課題2005

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎
    • 雑誌名

      JCAジャーナル 52巻4号

      ページ: 48-50

  • [雑誌論文] 仲裁契約の準拠法と仲裁法2004

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎
    • 雑誌名

      JCAジャーナル 51巻11号

      ページ: 68-74

  • [雑誌論文] 研究会新仲裁法の理論と実務-国際仲裁・準拠法(その1、その2)2004

    • 著者名/発表者名
      三木浩一、中野俊一郎, ほか
    • 雑誌名

      ジュリスト 1271号,1272号

      ページ: 48-71,106-132

  • [学会発表] 知的財産関係民事訴訟を中心とする国際裁判管轄及び準拠法選択(知的財産事件の国際裁判管轄-特許侵害事件を中心として-)2009

    • 学会等名
      台湾司法院主宰シンポジウム
    • 発表場所
      台湾司法院・台南地方法院
    • 年月日
      20091118-20091122
  • [学会発表] にてコーディネーター兼報告「義務履行地の国際裁判管轄」2009

    • 学会等名
      日本・韓国・台湾国際民事訴訟法シンポジウム
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      20090926-20090927
  • [学会発表] 「知的財産関係事件の国際裁判管轄」「知的財産権に関する外国判決の承認・執行」2009

    • 学会等名
      日韓知的財産法・国際私法シンポジウム
    • 発表場所
      韓国中央大学校
    • 年月日
      20090909-20090911
  • [学会発表] 知的財産権に関する外国判決の承認・執行2008

    • 学会等名
      日韓知的財産法・国際私法シンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      20081220-20081221
  • [学会発表] ルガノ条約に関する日韓協力方案(ルガノ条約への加入手続)2008

    • 学会等名
      韓国大法院・国際私法学会主催シンポジウム
    • 発表場所
      ソウル・韓国大法院
    • 年月日
      2008-06-21
  • [学会発表] 国際裁判管轄立法に向けて(義務履行地・財産所在地の国際裁判管轄)2008

    • 学会等名
      国際私法学会シンポジウム
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2008-05-11
  • [学会発表] 不法行為事件の国際裁判管轄2007

    • 学会等名
      日韓国際民事訴訟法シンポジウム
    • 発表場所
      沖縄ロイヤルオリオンホテル
    • 年月日
      20071222-20071224
  • [学会発表] シンポジウムにて基調報告「国際取引における紛争解決:国際取引紛争と当事者の自治」2007

    • 学会等名
      国際商取引学会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2007-11-18
  • [学会発表] 日台ワークショップ 国際仲裁・調停の現代的課題(にてコーディネーター兼報告「国際仲裁と消費者・労働者保護」)2007

    • 学会等名
      特定領域研究
    • 発表場所
      台北EVERGREEN LAUREL HOTE
    • 年月日
      2007-06-16
  • [学会発表] にて報告「国際訴訟・国際仲裁と民事保全」2007

    • 学会等名
      国際法協会日本支部2007年度研究大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2007-04-21
  • [学会発表] 国際知的財産法に関するALI原則と外国判決の承認執行2006

    • 学会等名
      日韓知的財産法・国際私法国際シンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      20061216-20061217
  • [学会発表] にて報告「知的財産関係訴訟と外国判決の承認執行-ALI原則を中心として-」2006

    • 学会等名
      日韓知的財産権・国際私法国際シンポジウム
    • 発表場所
      韓国・建国大学
    • 年月日
      20060902-20060903
  • [学会発表] 知的財産権に関する国際私法原則/韓国・中国・日本における渉外私法の諸問題(にて報告「知的財産権侵害に関する国際裁判管轄」)2006

    • 学会等名
      知的財産権・国際私法共同シンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      20060114-20060115
  • [学会発表] 国際民事紛争の裁判管轄をめぐる諸問題にて報告「外国判決承認要件としての国際裁判管轄」2006

    • 学会等名
      CDAMS・EUインスティチュート関西国際シンポジウム
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2006-06-17
  • [学会発表] 司法制度改革(において報告「日本における民商事事件に関する国際裁判管轄」「国際商事仲裁」)2005

    • 学会等名
      ブラジル日本国際シンポジウム
    • 発表場所
      リオデジャネイロ州立大学
    • 年月日
      20050913-20081915
  • [学会発表] にて報告「知的財産権紛争とADR-仲裁を中心として-」2004

    • 学会等名
      日韓知的財産権法・国際私法共同セミナー
    • 発表場所
      韓国・漢陽大学
    • 年月日
      20040904-20040905
  • [学会発表] 法学部・法科大学院における仲裁教育の可能性(にてコーディネーター兼報告「問題提起:日本における仲裁教育の現状と課題」)2004

    • 学会等名
      CDAMS国際ワークショップ
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2004-11-06
  • [学会発表] 国際取引紛争における当事者自治の進展─ハーグ合意管轄条約の採択に向けて─(にて報告「管轄合意・仲裁合意・準拠法選択合意」)2004

    • 学会等名
      CDAMS国際ワークショップ
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2004-06-25
  • [学会発表] 国際仲裁をめぐる現代的課題(にて報告「仲裁契約準拠法と国際私法」)2004

    • 学会等名
      国際私法学会シンポジウム
    • 発表場所
      香川大学
    • 年月日
      2004-05-10
  • [図書] 国際民事手続法2005

    • 著者名/発表者名
      本間靖規=中野俊一郎=酒井一
    • 出版者
      有斐閣
  • [備考]

    • URL

      http://kanzaki2.lawd.gakushuin.ac.jp/~conflict/arbitration/index.html

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi