研究課題/領域番号 |
16091103
|
研究機関 | 工学院大学 |
研究代表者 |
長嶋 祐二 工学院大学, 工学部, 教授 (50138137)
|
研究分担者 |
黒川 隆夫 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (00029539)
白井 良明 大阪大学, 工学研究科, 教授 (50206273)
神田 和幸 中京大学, 教養部, 教授 (70132123)
|
キーワード | 認知科学 / 手話情報工学 / コミュニケーション支援 / 聴覚障害 / 情報福祉 / コーパス |
研究概要 |
聴覚障害班では、母語として手話を用いる聴覚障害者に対して、情報通信端末を介したコミュニケーション支援を目指し、工学および認知科学的側面から手話の認識・生成・符号化・伝送、日常生活支援に必要な基礎的な諸技術の研究開発を推進させることを目的とする。さらに、ろう者・中途失聴者・高齢者難聴者などニード調査を基に、聴覚障害者全般に対して日常生活支援に必要なコミュニケーション支援方法について提言を行い、モデル的なシステムを提案することである。 今年度の聴覚班全体の研究は、4計画研究で協力者を含め14名体制で研究を開始した。 調整班を開催母体とする聴覚班会議は、3回行なわれた。 ・第一回会議では、計画研究責任者により研究期間を通した研究の方針、今年度の研究計画、各班の有機的な連携方法について議論を行なった。 ・第二回会議では、研究協力者も含め、各計画班の研究の進捗状況に対して活発な議論を行ない、各班の連携を確認した。 ・第三回会議では、今年度の成果について報告を行い結果や課題に対して活発な議論を行なった。また、次年度の計画についても議論が行なわれた。 調整班は、各計画研究の進捗状況を会議やメールを通して逐次把握でき、効率的な研究進行のため研究テーマごとの有機的な連携ができ、有効に機能した。 長嶋班は、言語学的解析(日本手話)、実映像・電子コーパス収集、符号化、通信の認知特性に関して研究および準備を行なった。 黒川班は、言語学的解析(中間型手話)、コーパス収集、アニメーションの知覚認知に関して研究および準備を行なった。 白井班は、手の動きと表情による非拘束な手法による手話認識に関する研究およびの準備を行なった。 神田班は、ニード調査、言語学的解析(手話の変種)に関する研究および準備を行なった。
|