• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

聴覚障害者のための手話の認知科学的なコミュニケーション支援に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16091103
研究機関工学院大学

研究代表者

長嶋 祐二  工学院大学, 工学部, 教授 (50138137)

研究分担者 黒川 隆夫  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (00029539)
白井 良明  大阪大学, 工学研究科, 教授 (50206273)
神田 和幸  中京大学, 教養部, 教授 (70132123)
キーワード認知科学 / 手話情報工学 / コミュニケーション支援 / 聴覚障害 / 情報福祉 / コーパス
研究概要

聴覚障害班では、母語として手話を用いる聴覚障害者に対して、情報通信端末を介したコミュニケーション支援を目指し、工学および認知科学的側面から手話の認識・生成・符号化・伝送、日常生活支援に必要な基礎的な諸技術の研究開発を推進させることを目的とする。さらに、ろう者・中途失聴者・高齢者難聴者などニード調査を基に、聴覚障害者全般に対して日常生活支援に必要なコミュニケーション支援方法について提言を行い、モデル的なシステムを提案することである。
今年度の聴覚班全体の研究は、4計画研究で協力者を含め14名体制で研究を開始した。
調整班を開催母体とする聴覚班会議は、3回行なわれた。
・第一回会議では、計画研究責任者により研究期間を通した研究の方針、今年度の研究計画、各班の有機的な連携方法について議論を行なった。
・第二回会議では、研究協力者も含め、各計画班の研究の進捗状況に対して活発な議論を行ない、各班の連携を確認した。
・第三回会議では、今年度の成果について報告を行い結果や課題に対して活発な議論を行なった。また、次年度の計画についても議論が行なわれた。
調整班は、各計画研究の進捗状況を会議やメールを通して逐次把握でき、効率的な研究進行のため研究テーマごとの有機的な連携ができ、有効に機能した。
長嶋班は、言語学的解析(日本手話)、実映像・電子コーパス収集、符号化、通信の認知特性に関して研究および準備を行なった。
黒川班は、言語学的解析(中間型手話)、コーパス収集、アニメーションの知覚認知に関して研究および準備を行なった。
白井班は、手の動きと表情による非拘束な手法による手話認識に関する研究およびの準備を行なった。
神田班は、ニード調査、言語学的解析(手話の変種)に関する研究および準備を行なった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] 手型・位置・動き音素を検索キーワードとする「日本手話・日本語電子化辞書」の提案2005

    • 著者名/発表者名
      原 大介
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 104・750

      ページ: 23-28

  • [雑誌論文] ぼかし手話映像の観測時における視線解析2005

    • 著者名/発表者名
      米原裕貴
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 104・750

      ページ: 19-22

  • [雑誌論文] 同一手話動作による手話リズムの解析に関する検討2005

    • 著者名/発表者名
      住田英之
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 104・750

      ページ: 13-18

  • [雑誌論文] 手話における"顔"のはたらき2005

    • 著者名/発表者名
      市川 熹
    • 雑誌名

      情報処理学会研究会 2005-CVIM

      ページ: 67-72

  • [雑誌論文] 手話動画像用デジタル符号化法の提案と評価2005

    • 著者名/発表者名
      中園 薫
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌 7・1

      ページ: 131-140

  • [雑誌論文] 基礎講座 高齢の人・障害がある人への支援 第4回 聴覚障害支援2005

    • 著者名/発表者名
      長嶋祐二
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会誌 7・1

      ページ: 33-40

  • [雑誌論文] Design of computer animation of Japanese Sign Language for hearing-impaired people in stomach X-ray inspection2004

    • 著者名/発表者名
      Morimoto, Kazunari
    • 雑誌名

      Proc.ICCHP 2004

      ページ: 1114-1120

  • [雑誌論文] Facial and head movements of a sign interpreter and their application to Japanese Sign Animation2004

    • 著者名/発表者名
      Kawano, Sumihiro
    • 雑誌名

      Proc.ICCHP 2004

      ページ: 1172-1177

  • [雑誌論文] Hand Shape Estimation under Complex Backgrounds for Sign Language Recognition2004

    • 著者名/発表者名
      Hamada Y
    • 雑誌名

      The 6th International Conference on Automatic Face and Gesture Recognition

      ページ: 589-594

  • [雑誌論文] 拘束手話の対話解析2004

    • 著者名/発表者名
      寺内美奈
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会ヒューマンインタフェースシンポジウム2004

      ページ: 21-26

  • [雑誌論文] 呼吸と手話のリズムに関する考察2004

    • 著者名/発表者名
      住田英之
    • 雑誌名

      可視化情報第32回可視化情報シンポジウム 24・SUPPl.1

      ページ: 287-290

  • [雑誌論文] 拘束手話におけるターンテイキング解析2004

    • 著者名/発表者名
      渡辺英志
    • 雑誌名

      可視化情報第32回可視化情報シンポジウム 24・SUPPl.1

      ページ: 291-294

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi