研究課題/領域番号 |
16091103
|
研究機関 | 工学院大学 |
研究代表者 |
長嶋 祐二 工学院大学, 情報学部, 教授 (50138137)
|
研究分担者 |
森本 一成 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (00127169)
白井 良明 立命館大学, 情報理工学部, 教授 (50206273)
神田 和幸 中央大学, 教養部, 教授 (70132123)
|
キーワード | 認知科学 / 手話情報工学 / コミュニケーション支援 / 聴覚障害 / 情報福祉 / コーパス |
研究概要 |
聴覚障害班では、母語として手話を用いる聴覚障害者に対して、情報通信端末を介したコミュニケーション支援を目指し、工学および認知科学的側面から手話の認識・生成・符号化・伝送、日常生活支援に必要な基礎的な諸技術の研究開発を推進させることを目的とする。 今年度の聴覚班全体の研究は、4計画研究で協力者を含め13名体制で研究を開始した。聴覚班は、合宿を含めて四回の拡大聴覚班会議と他班との連携で進めているsIGNDEX WG検討会を開催した。 第一回会議では、研究協力者を含め計画研究責任者および視覚班盲ろうとの合同で2泊3日の合宿形式で行なった。内容は、今までの進捗状況を踏まえ最終年度における研究計画の研究成果目標、各班の有機的な連携方法などについて議論を行なった。 第二回会議では、各計画研究の進捗状況に対して活発な議論を行ない、各班の連携を確認した。 第三回会議では、主に機械翻訳やアニメーション生成のための「手話の記述方法」について岐阜大学の池田教授のグループとの議論を行なった。 第四回会議では、到底領域「情報福祉の基礎」聴覚班全体としての3年間の研究期間の最終年度としての経過の取りまとめ、成果報告会の準備作業、および今後の聴覚班としての方針を検討した。 手話の音素、弁別的特徴,形態素の確定作業をおこなうsIGNDEX V3 WGの分析作業は、定期的な合宿、検討会によりsIGNDEX V2の100例文を素材として用いて行なった。現在までに、弁別的特徴の記述方法、形態素の抽出方法などの方針が決定され、解析は続行している。今年度の成果は、2007年10月に開催される障害者支援関係の会議AAATE2007に採択され発表する予定である。 聴覚班では、調整班、長嶋班、森本班、白井班、神田班は、それぞれ年度内の計画の成果を挙げると共に、3年間の研究を通してとして十分な成果を上げることができた。
|