研究課題
特定領域研究
本計画研究では、聴覚障害者の情報通信端末を介したコミュニケーション支援を目指し、工学ならびに認知科学的側面から手話の生成・符号化・通信に必要な基礎的な諸技術の研究開発を推進させることを目的とした。本研究では、3年間を通して得られた各研究過程のテーマに対する主な5項目の成果を下記に示す。(1)言語認知機能として事象関連電位N400による手話理解機構解析では、手話母語者において文脈の意味的逸脱が刺激となりN400が誘発することを確認した。(2)画像通信の第一段階では、デジタル符号化された手話動画像の品質評価法では、了解度試験とオピニオン試験より、種々のパラメータ条件化での画像評価手法の妥当性を示した。実際の評価から、手話の読み取りでは、空間解像度より時間解像度が重要であることを示した。(3)画像通信の第二段階では、重要度別に符号化するAdapSync符号化法を提案し、既存の符号化方式と比較してその有効性を示せた。(3)画像通信の第三段階では、映像遅延が手話対話へ及ぼす影響として、様々な対話課題の検討を通して、数値課題の遅延検知が100〜150msであることを示した。(4)画像通信の第四段階では、メンタルワークロード評価法であるNASA-TLXを基に、日本手話版NASA-TLX評価システムを試作して、その評価の妥当性を示した。(5)研究過程では、手話の言語学的な解析のために手話の実映像、およびモーションキャプチャによる3次元動作による電子データによる手話コーパスの収集を行った。電子データは、BoT3Dエンジンによる手話アニメーションとしてWeb上に公開した。今後の検討課題は、実時間環境下での提案符号化方式の評価実験や手話母語者の視野特性などである。本研究を通して得られた成果は、国際会議をはじめ電子情報通信学会論文誌・学会誌、ヒューマンインタフェース学会論文誌・学会誌などに掲載されている。
すべて 2007 2006 2005
すべて 雑誌論文 (24件)
9^<th> European Conference for the Association for the Advancement of Assistive Technology in Europe(Accepted)
総合リハビリテーション 35・5
ページ: 447-455
電子情報通信学会論文誌D J90-D・3
ページ: 628-638
9th European Conference for the Association for the Advancement of Assistive Technology in Europe (Accepted)
Sogo Rehabilitation Vol. 35, No. 5
IEICE Transactions on Information and Systems Vol. J90-D, No. 3
IEICE Transactions on Information and Systems E89-D・6
ページ: 1893-1900
Lecture Notes in Computer Science、 Springer LNCS 4061
ページ: 659-666
電子情報通信学会論文誌D J89-D・3
ページ: 541-551
電子情報通信学会誌 89・3
ページ: 231-235
IEICE Transactions on Information and Systems Vol. E89-D, No. 6
Lecture Notes in Computer Science, Springer LNCS 4061
Journals of IEICE Vol. 89, No. 3
IEICE Transactions on Information and Systems Vol. J89-D, No. 3
ヒューマンインタフェース学会論文誌 7・1
ページ: 131-140
ヒューマンインタフェース学会誌 7・1
ページ: 33-40
Proceedings of 11th International Conference on Human-Computer Interaction) by CR-ROM
ページ: 1-5
信学技報 105・67
ページ: 25-30
Transactions of Human Interface Society Vol. 7, No. 1
Journals of Human Interface Society Vol. 7, No. 1
Proceedings of 11th International Conference on Human-Computer Interaction (CR-ROM)
Technical Report of IEICE Vol. 105, No. 67