• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

グラフ構造を有する問題に対する近似アルゴリズムの設計

研究課題

研究課題/領域番号 16092212
研究機関京都大学

研究代表者

永持 仁  京都大学, 情報学研究科, 教授 (70202231)

研究分担者 軽野 義行  京都工業繊維大学, 工芸学部, 助教授 (80252542)
宇野 裕之  大阪府立大学, 理学系研究科, 講師 (60244670)
キーワード近似アルゴリズム / グラフ描画 / 配送スケジューリング / 部分木被覆 / パッキング問題 / グラフのランキング / 分枝限定法 / グラフ連結度
研究概要

本研究ではグラフ連結度問題,配送計画問題,グラフ描画問題などにおいて理論保障つき近似アルゴリズムを設計した.資源集合をもつグラフの均等分割問題に対し,入力グラフGが4-点連結であり,かつ4点の完全グラフK_4を部分グラフとして含む場合には,必ず均等分割が存在し,そのような分割を求める0(|V|^3 log|V|)時間のアルゴリズムを与えた.さらに,この結果が枝集合版の資源集合の均等分割問題に拡張できることも示した.配送経路が木グラフで与えられるとき,ミニマックス部分木被覆問題に対する定数倍近似アルゴリズムを用いることによって,デポなしメイクスパン最小化配送スケジューリング問題に対しては5倍近似アルゴリズムを構成でき,また,ミニマックス根付き部分木被覆問題に対する定数倍近似アルゴリズムを用いることによって,デポありメイクスパン最小化配送スケジューリング問題に対しては3倍近似アルゴリズムを構成することができた.2層グラフ描画において2層のうち1層内の節点の配置順を固定した場合には,3倍近似アルゴリズムが10年前に提案されていたが,本研究では,1層固定の2階層描画に対して近似精度を1.4664に大きく改善することに成功した.提案法は0(nlog n)時間で実行できるラスベガス型確率アルゴリズムであるが,これを脱ランダム化し決定性の1.4664近似アルゴリズムが得られることも示している.

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (15件)

  • [雑誌論文] Straight-line drawing algorithms for hierarchical graphs and clustered graphs2006

    • 著者名/発表者名
      P.Eades
    • 雑誌名

      Algorithmica 44・1

      ページ: 1-32

  • [雑誌論文] Augmenting a (k-1)-vertex-connected multigraph to an i-edge-connected and k-vertex-connected multigraph2006

    • 著者名/発表者名
      T.Ishii
    • 雑誌名

      Algorithmica 44・3

      ページ: 257-280

  • [雑誌論文] Increasing the edge-connectivity by contracting a vertex subset,2006

    • 著者名/発表者名
      H.Nagamochi
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems E89-D・2

      ページ: 744-750

  • [雑誌論文] On 2-approximation to the vertex-connectivity in graphs2005

    • 著者名/発表者名
      H.Nagamochi
    • 雑誌名

      Inst.Electron.Inform.Comm.Eng.Trans.Information and Systems E88-D・1

      ページ: 12-16

  • [雑誌論文] A greedy splitting algorithm for approximating multiway partition problems2005

    • 著者名/発表者名
      L.Zhao
    • 雑誌名

      Mathematical Programming 102・1

      ページ: 167-183

  • [雑誌論文] On computing minimum (s,t)-cuts in digraphs2005

    • 著者名/発表者名
      H.Nagamochi
    • 雑誌名

      Information Processing Letters 93・5

      ページ: 231-237

  • [雑誌論文] On the one-sided crossing minimization in a bipartite graph with large degrees2005

    • 著者名/発表者名
      H.Nagamochi
    • 雑誌名

      Theoretical Computer Science 332

      ページ: 417-446

  • [雑誌論文] An improved bound on the one-sided minimum crossing number in two-layered drawings2005

    • 著者名/発表者名
      H.Nagamochi
    • 雑誌名

      Discrete and Computational Geometry 33・4

      ページ: 569-591

  • [雑誌論文] Approximating the minmax rooted-subtree cover problem2005

    • 著者名/発表者名
      H.Nagamochi
    • 雑誌名

      Electron.Inform.Comm.Eng.Trans.Fundamentals E88-A・5

      ページ: 1335-1338

  • [雑誌論文] タンク繰りにおける経路探索法2005

    • 著者名/発表者名
      石井利昌
    • 雑誌名

      システム制御情報学会システム制御情報学会 18・6

      ページ: 213-221

  • [雑誌論文] Packing unit squares in a rectangle2005

    • 著者名/発表者名
      H.Nagamochi
    • 雑誌名

      The Electronic Journal of Combinatorics 12・1

  • [雑誌論文] A 4/3-approximation for the minimum 2-local-vertex-connectivity augmentation in a connected graph2005

    • 著者名/発表者名
      H.Nagamochi
    • 雑誌名

      J.Algorithms 56

      ページ: 77-95

  • [雑誌論文] A robust algorithm for bisecting a triconnected graph with two resource sets2005

    • 著者名/発表者名
      H.Nagamochi
    • 雑誌名

      Theoretical Computer Science A 341

      ページ: 364-378

  • [雑誌論文] Scheduling vehicles on trees2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Karuno
    • 雑誌名

      Pacific Journal of Optimization 1・3

      ページ: 527-543

  • [雑誌論文] A deterministic algorithm for finding all minimum k-way cuts2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Kamidoi
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告 105・144

      ページ: 51-58

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi