• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

グラフ構造を有する問題に対する近似アルゴリズムの設計

研究課題

研究課題/領域番号 16092212
研究機関京都大学

研究代表者

永持 仁  京都大学, 情報学研究科, 教授 (70202231)

研究分担者 軽野 義行  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 (80252542)
宇野 裕之  大阪府立大学, 理学系研究科, 講師 (60244670)
趙 亮  京都大学, 情報学研究科, 講師 (90344902)
山崎 浩一  群馬大学, 工学研究科, 准教授 (00246662)
キーワード離散最適化 / 近似アルゴリズム / グラフ連結度 / グラフ描画 / 図形パッキング / ファイアウォール高速化 / 最長路問題 / スケジューリング
研究概要

本研究では,グラフ構造を有する離散最適化問題に対する近似アルゴリズムの開発を行った.取り上げた問題は,グラフ連結度問題,グラフ描画問題,図形パッキング問題,ファイアウォール高速化のためのデータ構造,最長路問題,グラフのランキング問題,グラフクラスとグラフパラメータ,スケジューリング問題,食品袋詰め問題などであり,基礎から応用に直結するものまで多岐に渡る.当該年度の成果の具体例として以下を挙げる.
(1)重み付きグラフにおいて,最小k分割の2倍近似解を求める計算手間の削減に成功した.これは,グラフに限らず,一般の対称劣モジュラ関数に対しても,extreme stesが最小次数順序という節点の順序づけによって効率よく計算できるという成果とも密接に関連している.
(2)従来は2節点間に対して定義されていた枝連結度を節点集合族に対して拡張し,グラフのコスト最小集合連結グラフを求める定式化を提案した.本研究では,シュタイナー森の詰め込み定理を集合連結グラフの詰め込みに一般化することで,2α近似アルゴリズムを導いた.ここでαは,与えられた節点集合族から得られる定数である.
その他,最長路問題,グラフのランキング問題,スケジューリング問題などについても新たな知見を積み重ねることができた.さらに,これまで得られた種々の結果から,アルゴリズムがうまく設計されているメカニズムを詳細に検討し,図形パッキング問題や食品袋詰め問題などでは,アルゴリズムの一般化や新しいモデルへの拡張が可能となった.

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Approximating minimum cost multigraphs of specified edge-connectivity under a degree constraint2007

    • 著者名/発表者名
      T. Fukuanga
    • 雑誌名

      J. Operations Research Society of Japan 50

      ページ: 339-349

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Computing a minimum cut in a graph with dynamic edges incident to a designated vertex2007

    • 著者名/発表者名
      H. Nagamochi
    • 雑誌名

      Inst. Electron. Inform. Comm. Eng. Trans. Fund. E90-D

      ページ: 428-431

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bi-criteria food packing by dynamic programming2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Karuno
    • 雑誌名

      J. Operations Research Society of Japan 50

      ページ: 376-389

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationships between the class of unit grid intersection graphs and other classes of bipartite2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Otachi
    • 雑誌名

      Discrete Applied Mathematics 155

      ページ: 2383-2390

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Minimum cost source location problem with local 3-vertex-connectivity reauirements2007

    • 著者名/発表者名
      T. Ishii
    • 雑誌名

      Theoretical Computer Science A 372

      ページ: 81-93

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Web structure mining by isolated cliques2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Uno
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems E90-D

      ページ: 1998-2006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Approximation algorithms for multicast routing in a network with multi-sources2007

    • 著者名/発表者名
      E. Morsy
    • 雑誌名

      Inst. Electron. Inform. Comm. Eng. Trans. Fund. E90-A

      ページ: 900-906

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A DP-based heuristic algorithm for the discrete split delivery vehicle routing problem2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Nakao
    • 雑誌名

      J. Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing 1

      ページ: 217-226

    • 査読あり
  • [学会発表] Robust cost coloring2008

    • 著者名/発表者名
      T. Fukunaga
    • 学会等名
      ACM-SIAM Symposium on Discrete Algorithms
    • 発表場所
      San Francisco
    • 年月日
      2008-01-20
  • [学会発表] Star-shaped drawings of planar graphs2007

    • 著者名/発表者名
      S.-H. Hong
    • 学会等名
      18th Int'l Workshop on Combinatorial Algorithms
    • 発表場所
      Newcastle
    • 年月日
      2007-11-05
  • [学会発表] Heuristics for a scheduling problem of minimizing the number of one-way vehicles on paths with deadlines2007

    • 著者名/発表者名
      J. Uchida
    • 学会等名
      SICE Annual Conference
    • 発表場所
      香川大学
    • 年月日
      2007-09-17
  • [学会発表] On the time-dependent shortest path problem2007

    • 著者名/発表者名
      趙亮
    • 学会等名
      Chinese Academy of Science-Kyoto University Joint Workshop
    • 発表場所
      中国科学院・数学システム科学研究院(北京)
    • 年月日
      2007-03-17
  • [図書] Handbook of Approximation Algorithms and Metaheuristics(分担執筆)2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Karuno
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      Chapman & Hall/CRC, Taylor & Francis Group

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi