研究課題/領域番号 |
16100003
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
中田 力 新潟大学, 脳研究所, 教授 (50281720)
|
研究分担者 |
西澤 正豊 新潟大学, 脳研究所, 教授 (80198457)
藤井 幸彦 新潟大学, 脳研究所, 教授 (40283014)
鈴木 清隆 新潟大学, 脳研究所, 准教授 (40303169)
|
キーワード | MRI / 7テスラ / MR microscopy / 解剖学的解像度 / 超高磁場 / magnetic resonance spectroscopy / hyperpolarization / 機能画像 |
研究概要 |
本研究の目的は、本邦唯一のヒト用超高磁揚(7.0T)装置を用いた高分解能画像の開発と、その臨床応用である。平成16および17年度に技術的なインフラ整備、臨床応用への基礎検討を行い、まず、49micron x 49micron x 2mmの空間分解能を達成した。それに基づいて、平成18年度にはSusceptibility Weighted Imaging(SWI)の導入により、Alzheimer病の老人班の画像化を、世界に先駆けて成功している。老人斑画像に関しては、本年度、定量分析に着手し、健常者、正常高齢者、MCIおよびAlzheimer病症例においての老人班発現頻度の解析をスタートした。これは、最終年度に当たる20年度の終了までに、完了する予定である。また、日常の医療実践への適合を検索するため、各種神経疾患、脳腫瘍、脳血管障害、白質病変の超高分解画像の、ルーチン撮像を開始した。このプロジェクトも、平成20年度に完了する予定である。技術開発では、本年度は、3DAC(three dimensional anisotropy contrast)画像法の移植作業を行った。その結果、世界に先駆けて、脊髄の3DAC画像の撮像に成功している。また、本プロジェクトは、プロジェクトリーダが長年の間追求している「水分子の脳科学」の一環をなすプロジェクトでもあり、水分子の動態を正常脳で解析可能とする唯一の記述としても、応用を続けている。これらの成果は、それぞれの主幹雑誌に、順次に、報告を行っている。
|