• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

屈曲型分子が作る液晶の新しい科学と機能

研究課題

研究課題/領域番号 16105003
研究機関東京工業大学

研究代表者

竹添 秀男  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (10108194)

研究分担者 石川 謙  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (10176159)
荒岡 史人  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (10467029)
キーワード屈曲型液晶 / 電気流動効果 / カー効果 / 2軸性液晶 / エレクトロクリニック効果
研究概要

(1) 非対称なコア構造をもつバナナ型液晶を合成、評価し、新たな構造の可能性を示した。
(2) 棒状液晶で知られている電気流動効果をバナナ型液晶を用いて行い、特徴的なパターン形成を確認した。このパターンにつき詳細な解析を行い、アキラルな分子でありながら自発的なキラル構造が形成されることを発見した。
(3) バナナ型液晶では初めてのKerr効果の測定を行った。Kerr定数は小さかったものの初めての論文として特筆される。
(4) 現在、バナナ型液晶の大きなテーマの一つは2軸性ネマチック液晶相の出現である。さまざまな分子で2軸性を発見したとの報告がされているが、我々はアメリカケント大学と共同で、簡単な光学的方法で2軸性を確認する手段を提案した。また、この方法を用いて、数年前に1軸性ネマチック-2軸性ネマチック相転移を示すとされた誘電異方性が正の液晶を用いて実験を行ったところ、実はすべての温度範囲にわたって1軸性ネマチックのみしか存在しないことを証明した。この方法は負の誘電異方性を持った液晶にも適応可能であり、今後多くの研究者に用いられると思われる。すでに、学会発表では大きな議論を呼んでいる。
(5) バナナ型液晶は通常の棒状液晶と比較して3ケタも大きな巨大エレクトロクリニック効果を示すことが数年前に報告されているが、その時に用いられた方法とは別の2つの方法を用いて、以前の報告は間違いであり、バナナ型液晶のエレクトリック効果は棒状分子と同程度か少し大きい程度であることを確認した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] New method to study biaxiality of liquid crystals with positive dielectric anisotropy -the case of a bent-core material2009

    • 著者名/発表者名
      K. V. Le, M. Mathew, M. Chambers, J. Harden, Q. Li, H. Takezoe, A. Jakli
    • 雑誌名

      Phys. Rev. E 79

      ページ: 030701(R) 1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alternating twist structures formed by electroconvection in the nematic phase of an achiral bent-core meolecule2008

    • 著者名/発表者名
      S. Tanaka, S. Dhara, B. K. Sadashiva, Y. Shimbo, Y. Takanishi, F. Araoka, K. Ishikawa, H. Takezoe
    • 雑誌名

      Phys. Rev. E 77

      ページ: 041708-1-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kerr constant and third-order nonlinear optic susceptibility measurements in a liquid crystal composed of bent-shaped molecules2008

    • 著者名/発表者名
      S. Dhara, F. Araoka, M. Lee, K. V. Le, L. Guo, B. K. Sadashiva, K. Song, K. Ishikawa, H. Takezoe
    • 雑誌名

      Phys. Rev. E 78

      ページ: 050701(R) 1-4

    • 査読あり
  • [学会発表] “Induced Optical Activity of Achiral Rod-Like Molecules Nano-Segregated in the B4 Structure of Achiral Bent-Core Molecules" (招待講演)2009

    • 著者名/発表者名
      H. Takezoe
    • 学会等名
      International Workshop on Mesomorphic Advanced Materials and Nanotechnologv(MAMN)2009
    • 発表場所
      東京学術総合センター(東京、一ツ橋)
    • 年月日
      2009-03-09
  • [図書] 液晶のおはなし /その不思議な振る舞いを探る2008

    • 著者名/発表者名
      竹添秀男
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      日本規格協会

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi