• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

知的情報処理技術を適用した構造物の戦略的ストックマネジメント

研究課題

研究課題/領域番号 16106007
研究機関山口大学

研究代表者

宮本 文穂  山口大学, 工学部, 教授 (10093535)

研究分担者 中村 秀明  山口大学, 工学部, 助教授 (20207905)
キーワード社会基盤構造物 / ストックマネジメント / 知的情報処理 / ライフサイクルコスト / 維持管理 / データベース / 画像処理 / 世界標準化
研究概要

本研究の目的は、社会基盤構造物ストックを知的情報処理技術の利用によって戦略的にマネジメントし、世界的に形成しつつあるマーケットのリーダシップを発揮しようとするものである。本年度は、現在までの実績に基づき、フィンランド、スイス、アメリカ、イギリスなどの主として欧米先進国から研究者を招聘し、維持管理の詳細な現状調査を行うと共に、積極的に国際会議に参加して現地の研究者らとともに、合理的な調査・点検の方法や記録の仕方、補修・補強の記録、最新の点検手法や補修材料、補修・補強工法の情報などの整理を行った。すなわち、(1)維持管理データのデジタル化と共有化、(2)世界規模での構造物維持管理支援システムの構築、(3)維持管理に関する技術や知識を次世代へ伝承できるシステムと技術者のトレーニングが行えるシステムの構築、である。以下に、その概要を示す:
(1):維持管理データのデジタル化、共有化に向けた現状調査
各国における構造物維持管理の現状調査として次の項目について調査した:(1)構造物ごとの点検・診断項目の整理、(2)診断技術や補修・補強技術の整理、(3)損傷データ(画像を含む)の収集、(4)画像処理技術の援用による損傷状況の定量化の検討、など。
なお、構造物の維持管理では、国ごとに異なった損傷状況をある程度定量化する必要があるため、デジタル画像を用いて損傷状況を定量化する技術についての検討も行った。
(2)、(3):世界標準化と技術者トレーニングシステム
現在さまざまな管理機関が構造物維持管理データベースを構築しているが,データの構造を統一していないため,異なる機関では、データの交換ができない。本研究では、SMML (Structure Maintenance Markup Language)の規格化を行い、国を越え全世界で通用するデータ構造を作成した。すなわち、構造物維持管理システムの世界標準化のため、以下の項目について検討を行った:(1)点検・診断項目の世界標準化、(2)診断技術や補修・補強技術の他国への適用性検討、(3)画像処理技術を用いた損傷データの定量化手法の開発、など。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Development of an Integrated Lifetime Management System for Civil Infrastructures2004

    • 著者名/発表者名
      Ayaho MIYAMOTO
    • 雑誌名

      Proc.of the Sixth World Congress on Computational Mechanics I-P70(CD-ROM)

      ページ: 1-12

  • [雑誌論文] Performance Evaluation System for Concrete Slabs of Existing Bridges2004

    • 著者名/発表者名
      Ayaho MIYAMOTO
    • 雑誌名

      IABSE SYMPOSIUM SHANGHAI 2004 -Metropolitan Habitats and Infrastructure Vol.88(CD-ROM)

      ページ: 1-13

  • [雑誌論文] An Integrated Internet Monitoring System for Bridge Maintenance2004

    • 著者名/発表者名
      Ayaho MIYAMOTO
    • 雑誌名

      Structural Health Monitoring Workshop Vol.2(CD-ROM)

      ページ: 573-584

  • [雑誌論文] Development of an Integrated Life-cycle Management System for Bridge Structures2004

    • 著者名/発表者名
      Ayaho MIYAMOTO
    • 雑誌名

      Bridge Maintenance, Safety, Management and Cost, A. A. BALKEMA PUBLISHERS (CD-ROM)

      ページ: 1-8

  • [雑誌論文] Integrated Lifecycle Management System for Concrete Structures2004

    • 著者名/発表者名
      Ayaho MIYAMOTO
    • 雑誌名

      Durability and Maintenance of Concrete Structures, SECON HDGK(Croatia)

      ページ: 65-74

  • [雑誌論文] Knowledge-Based Systems for the Assessment and Management of Bridge Structures2004

    • 著者名/発表者名
      Ayaho MIYAMOTO
    • 雑誌名

      Asian Journal of Information Technology Vol.3-11

      ページ: 1056-1076

  • [図書] Proceedings of Infrastructure & Environmental Management Symposium in Yamaguchi 20042004

    • 著者名/発表者名
      A.Miyamoto, H.Murata(Ed.)
    • 総ページ数
      107
    • 出版者
      Yamaguchi University (ISBN4-9901161-9-4 C3052)
  • [産業財産権] 下水管網の統合型マネジメントシステム2004

    • 発明者名
      宮本 文穂
    • 権利者名
      山口大学
    • 産業財産権番号
      発明、特願2004-376122
    • 出願年月日
      2004-12-27

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi