• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

知的情報処理技術を適用した構造物の戦略的ストックマネジメント

研究課題

研究課題/領域番号 16106007
研究機関山口大学

研究代表者

宮本 文穂  山口大学, 工学部, 教授 (10093535)

研究分担者 中村 秀明  山口大学, 工学部, 助教授 (20207905)
河村 圭  山口大学, 工学部, 助手 (70397991)
キーワード社会基盤構造物 / ストックマネジメント / 知的情報処理 / ライフサイクルコスト / 維持管理 / データベース / 画像処理 / 世界標準化
研究概要

本研究の目的は、社会基盤構造物ストックを知的情報処理技術の利用によって戦略的にマネジメントし、世界的に形成しつつあるマーケットのリーダシップを発揮しようとするものである。本年度は、フィンランドより長期(1.5年間)にわたって研究者を雇用し、また、アメリカ、ドイツ、韓国などより研究者を招聘して、平成16年度の研究成果をもとに、(1)社会基盤構造物維持管理用データベース、(2)構造性能診断システム、(3)橋梁ヘルスモニタリングシステム、(4)ひび割れ自動検出画像処理システムのプロトタイプを構築するとともに実用化検討を行った。また、それぞれ構築したシステムを英語および中国語に翻訳し、Web上(インターネット上)で公開し、各国の共同研究者などからの意見をフィードバックした。これと平行して、知識や技術を次世代へ伝承する技術・知識伝承システムの構築を行った。このシステムは、知識情報処理の技術とバーチャルリアリティの技術を用いて、構造物診断の専門家が、環境条件や発生している損傷を基に、どこを見て、どのように診断しているのかを仮想的に体験し、診断の思考プロセスを理解することにより、技術や知識を学ぶシステムである。また、これまでの成果を海外共同研究者とともに広く検討するために、昨年6月に、「3^<rd> Infrastructure & Environmental Management Symposium in Yamaguchi 2005」を、また、昨年11月に、「International Workshop on Lifetime Engineering of Civil Infrastructures」をそれぞれ、本学で開催し、各国の当該分野の現状に関する意見交換を行った。また、研究分担者の一人を約2ヶ月間にわたって、当該分野の最新動向調査と海外共同研究者間を横断するシステムの検証のために海外に派遣し、開発システムの世界標準化を進めた。また、新たなテーマとして先進諸国を中心に社会問題化してきている、社会基盤構造物の一つである下水管網の劣化予測と長寿命化メンテナンスにメタ戦略とモニタリング技術を適用した統合化システムの構築を試みた。
以上のように、3年目に入る本研究は、研究分担者、海外共同研究者間の連携の基に、特許化、市場ニーズ調査、事業性調査などを含めて数多くのプロジェクトに発展していく基盤を形成しつつあるといえる。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (16件) 図書 (5件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Wavelet Transform-Based Modal Parameter Identification Considering Uncertainty2006

    • 著者名/発表者名
      Banfu.YAN
    • 雑誌名

      Journal of Sound and Vibration 291-issues 1-2

      ページ: 285-301

  • [雑誌論文] Strategy of Lifetime Management for Civil Infrastructure in Yamaguchi Prefecture Area2006

    • 著者名/発表者名
      Ayaho MIYAMOTO
    • 雑誌名

      LIFETIME ENGINEERING OF CIVIL INFRASTRUCTURE 1

      ページ: 285-300

  • [雑誌論文] Particle Swarm Optimizationによるマスコンクリートの熱伝導逆解析2006

    • 著者名/発表者名
      中村秀明
    • 雑誌名

      土木学会論文集 809-V-70

      ページ: 41-52

  • [雑誌論文] 輪荷重負荷の解析評価による床版防水層の厚さに着目した仕様選択2006

    • 著者名/発表者名
      高橋 順
    • 雑誌名

      土木学会論文集 809-V-70

      ページ: 175-189

  • [雑誌論文] VR-based Education System for Inspection of Concrete Bridges2006

    • 著者名/発表者名
      Ayaho MIYAMOTO
    • 雑誌名

      An International Journal of Computers and Concrete, (Techno-Press) 3-1

      ページ: 29-42

  • [雑誌論文] A Comparative Study of Modal Parameter Identification Based on Wavelet and Hilbert-Huang Transforms2006

    • 著者名/発表者名
      Banfu.YAN
    • 雑誌名

      Journal of Computer-Aided Civil and Infrastructure Engineering 21

      ページ: 9-23

  • [雑誌論文] Development of an Automatic Crack Recognition System for Concrete Structures2005

    • 著者名/発表者名
      Ayaho MIYAMOTO
    • 雑誌名

      Repair and Renovation of Concrete Structures Dundee, Thomas Telford Publishing

      ページ: 187-196

  • [雑誌論文] Performance Evaluation System for Concrete Bridge Maintenance2005

    • 著者名/発表者名
      Ayaho MIYAMOTO
    • 雑誌名

      Proceedings of ConMat'05 and Mindess Symposium (CD-ROM : JPN68)

      ページ: 1-12

  • [雑誌論文] Development of a Maintenance Plan Optimisation System for Bridge Network2005

    • 著者名/発表者名
      Masa-aki KONNO
    • 雑誌名

      Concrete for Transportation Infrastructure Dundee, (Thomas Telford Publishing)

      ページ: 241-250

  • [雑誌論文] Materials Selection System in Mechanical Design of Waterproof Layer on Concrete Slab2005

    • 著者名/発表者名
      Jun Takahashi
    • 雑誌名

      Cement Combinations for Durable Concrete Dundee, (Thomas Telford Publishing)

      ページ: 663-674

  • [雑誌論文] Safety Control System for Accidents during Bridge Construction Works2005

    • 著者名/発表者名
      Ayaho MIYAMOTO
    • 雑誌名

      Proceedings of IABSE Symposium Lisbon 2005 90

      ページ: 322-323

  • [雑誌論文] A Virtual Safety Management System for Bridge Construction2005

    • 著者名/発表者名
      Ayaho MIYAMOTO
    • 雑誌名

      Collaboration and Harmonization in Creative Systems Taylor & Francis 2

      ページ: 1021-1028

  • [雑誌論文] Lifetime Management in Civil Infrastructure for The 21^<ST> Century2005

    • 著者名/発表者名
      Ayaho MIYAMOTO
    • 雑誌名

      Proceedings of International Conference on Civil and Environmental Engineering(ICCEE-2005)

      ページ: 61-75

  • [雑誌論文] バーチャルリアリティを用いた橋梁維持管理技術者教育システムの提案2005

    • 著者名/発表者名
      宮本文穂
    • 雑誌名

      2005年度土木情報利用技術論文集、(株)土木学会 14

      ページ: 109-118

  • [雑誌論文] Wavelet-aided frequency domain decomposition method for dynamic monitoring of bridge structure2005

    • 著者名/発表者名
      Banfu.YAN
    • 雑誌名

      Proceedings of the Second International Conference on Structural Health Monitoring and Intelligent Infrastructure 1

      ページ: 745-753

  • [雑誌論文] Development of an integrated remote monitoring technique and its application to para-stressing bridge system2005

    • 著者名/発表者名
      Ayaho MIYAMOTO
    • 雑誌名

      Proceedings of the Second International Conference on Structural Health Monitoring and Intelligent Infrastructure 2

      ページ: 1597-1604

  • [図書] Lifetime Engineering of Civil Infrastructure2006

    • 著者名/発表者名
      Ayaho MIYAMOTO
    • 総ページ数
      339
    • 出版者
      Practical Maintenance Engineering Institute of Yamaguchi University (ISBN4-9901161-8-6 C3055)
  • [図書] 土木情報ガイドブック〜これだけは知っておきたい土木情報の標準化〜2005

    • 著者名/発表者名
      宮本文穂(4.5.2を分担執筆)
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      社団法人 土木学会、情報利用技術委員会
  • [図書] Proceedings of Infrastructure & Environmental Management Symposium in Yamaguchi 20052005

    • 著者名/発表者名
      Ayaho MIYAMOTO
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      Yamaguchi University
  • [図書] 外ケーブルにわる鋼橋の補強-設計と施工の手引き-2005

    • 著者名/発表者名
      宮本文穂(第2章、4章、5章、資料Dを分担執筆)
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      森北出版(株)
  • [図書] Choshu(長州)-London Memorial Symposium in Organic Chemistry2005

    • 著者名/発表者名
      Akio KAMIMURA
    • 総ページ数
      41
    • 出版者
      Yamaguchi University
  • [産業財産権] 下水管損傷予測方法2006

    • 発明者名
      宮本 文穂
    • 権利者名
      山口大学
    • 産業財産権番号
      特願2006-56950
    • 出願年月日
      2006-03-02
  • [産業財産権] 画像処理による注目部分の自動抽出法及びそのための装置2005

    • 発明者名
      河村 圭
    • 権利者名
      山口大学
    • 産業財産権番号
      特願2005-291071
    • 出願年月日
      2005-10-04

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi