• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ホール型推進機における放電振動の抑制の高密度プラズマイオンの抽出

研究課題

研究課題/領域番号 16106012
研究機関東京大学

研究代表者

荒川 義博  東京大学, 大学院・工学系研究所, 教授 (50134490)

研究分担者 田原 弘一  大阪工業大学, 工学部, 教授 (20207210)
小紫 公也  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (90242825)
山本 直嗣  九州大学, 綜合理工学府, 助教 (40380711)
キーワード電気推進 / ホール型推進機 / 放電振動 / 粒子法数値解析 / プラズマ診断
研究概要

本年度の研究成東は以下のとおりである。
LIF計測法による推進機内部のプラズマ計測 昨年度までに開発した2次元非定常数値解析コードより、推進機内部の電離領域の位置によって電位分布が大きく異なり、放電振動現象と大きくかかわることが示唆された。したがって、推進機内部の加速チキンネルにおけるキセノンイオンの数密度および速度分布を計測することによって、この放電振動モデルの検証をおこなうことが可能となる。そこで、前年度に開発を行ったLIF計測システムを用い、加速チャンネル内のキセノンイオン数密度及び軸方向速度分布の計測を行ったこの結果、安定作動時には推進機の陽極付近に電離領域が存在し、不安定作動時には推進機の出口付近に電離領域が存在することが明らかになった。これは2次元非定常数値解析コードの結果のよく一致しており、数値解析コードが実験的に検証された。
改良版推進機を用いた計測 昨年度までに、非定常牢折などの結果から、推進剤供給量に非均一性を与えることで、放電振動を低減することを見出した。この結果を受けて、本年度は、陽極を分割したすることで推進剤供給量の偏りを定量的な1つの作動パラメータとして変化可能となるようにした推進機を開発し、この推進機の各作動パラメータによる作動状態の変化を観測した。すなわち、印加磁束密度及び推進剤供給量の偏りをパラメータとした放電電流の振動の大きさを調べた。この結果、振動の抑制された作動領域が、大幅に拡大することが実験的に実証された。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Development of Real-time Boron Nitride Erosion Monitoring System for Hall Thrusters by Cavity Ring-Down Spectroscopy2009

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, N,, Yalin,A.P., Tao,L, Smith, T.B., Gallimore, A.D.and A〓〓〓〓〓〓
    • 雑誌名

      Transactions of Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, Space Technology Japan 7(in print)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of Azimuthally Nonuniform Propellant Flow rate on Thrust Vector and Discharge Current Oscillation in a Hall Thruster2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Fukushima, S. Yokota, K.Komurasaki, Y.Arakawa
    • 雑誌名

      Transactions of Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, Space Technology Japan 7(in print)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development og Hall Thruster Life Time Measurement Method Using Mulrilayer Coating Chip2008

    • 著者名/発表者名
      S. Yokota, Y. Fukushima, R. Tsukizaki, K. Komurasaki, Y. Arakawa, A. K〓〓〓〓〓〓〓〓
    • 雑誌名

      Frontier of Applied Plasma Technology 1

      ページ: 83-84

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Research and Debelopment of Hall Thrusters at Osaka Institute of Technology2008

    • 著者名/発表者名
      Takuma Tonari, Yudai Shimizu, Tsuyoshi Fujita, Hiroki Takagi and Hi〓〓〓〓〓 Ta〓〓〓〓
    • 雑誌名

      26th International Symp. On Rarefied Gas Dynamics 83

      ページ: 913-917

    • 査読あり
  • [雑誌論文] LIF Spectroscopy of a Hall Rhruster Plasma Plume2008

    • 著者名/発表者名
      M. Lempke, S. Yokota, M. Matsui, K. Hara, K. Komurasaki, Y. Arakawa
    • 雑誌名

      Frontier of Applied Plasma Technology 1

      ページ: 37-40

    • 査読あり
  • [学会発表] CRDS法を用いたホールスラスタの寿命評価2009

    • 著者名/発表者名
      山本直嗣, 大宅将史, 中島秀紀, Iei Tao, Azer Yalin, 荒川義博
    • 学会等名
      第49回航空原動機・宇宙推進講演会講演会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      20090300
  • [学会発表] ホールスラスタにおける周方向非一様推進剤流量の放電安定化効果2009

    • 著者名/発表者名
      福島靖博, 横田茂, 小紫公也, 荒川義博
    • 学会等名
      第49回航空原動機・宇宙推進講演会講演会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      20090300
  • [学会発表] Oscillation Reduction of an Anode Layer Type Hall Thruster by Azimjthal Propellant Nomumiformity2008

    • 著者名/発表者名
      Fukushima, Y., Yokota, S., Komurasaki, K., Arakawa, Y.
    • 学会等名
      44th AIAA/ASME/SAE/ASEE Joint Propulsion Conference & Exhi
    • 発表場所
      Hartford, CT
    • 年月日
      2008-06-21
  • [学会発表] Diagnostics of Xe Ion in an Anode-layer Type Hall Thruster Using Laser Induced Fluorescence2008

    • 著者名/発表者名
      Yokota, S., Lempke, M., Matsui, M., Hara, K., Komurasaki ,K., Arakawa ,Y
    • 学会等名
      26th International Symposium on Space Technology and Science
    • 発表場所
      Hamamtsu
    • 年月日
      2008-06-01
  • [学会発表] Development of Real-time Boron Nitride Erosion Monitoring Syatem for Hall usters by Cavity Rinf-Down Spectroscopy2008

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, N., Yalin, A.P., Tao, I., Smith, T. B., Gallimore, A. D. and Arakawa, Y
    • 学会等名
      26th International Symposium on Space Technology and Science
    • 発表場所
      Hamamtsu
    • 年月日
      2008-06-01

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi