• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

人工環境の普及に伴う日本人の環境適応能の変化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16107006
研究機関九州大学

研究代表者

栃原 裕  九州大学, 大学院芸術工学研究院, 教授 (50095907)

研究分担者 勝浦 哲夫  千葉大学, 工学部, 教授 (00038986)
綿貫 茂喜  九州大学, 大学院芸術工学研究院, 教授 (00158677)
大中 忠勝  福岡女子大学, 人間環境学部, 教授 (20112716)
安河内 朗  九州大学, 大学院芸術工学研究院, 教授 (20136568)
村木 里志  九州大学, 大学院芸術工学研究院, 助教授 (70300473)
キーワード人工環境 / 温熱環境 / 人工照明 / 上下温度差 / 睡眠 / 空調 / 照明色温度 / 体温調節能
研究概要

各種人工環境条件が人体生理反応に及ぼす影響を詳細に検討した。以下に研究の3事例を示す。
低湿度が若年者・高齢者の生理・心理反応に及ぼす影響を、相対湿度10%、30%、50%の3条件で線毛の活動性や眼、皮膚の生理機能を測定し、心理反応としては温怜感、乾燥感、快適感について主観評価を行なった。皮脂の活動性や平均皮膚温の変化に対しては低湿度の影響が認められず、低湿度環境下で、SCT値が増加し、鼻や眼球粘膜、皮膚が乾燥する事が明らかとなった。特に、高齢者のSCT値が有意に増加し、若年者より高い値を示したことから、高齢者の方が若年者より低湿度の影響を受けやすいという事が示唆された。
人工気候室内に、空調BOXを設置して行い、人工気候室とBOX内の気温を独立して制御することで身体の上部と下部に温度差を生じさせた。実験条件は25℃を中心として、上下温度差(上部温度-下部温度)が-8.0℃、-4.0℃、0.0℃、+4.0℃、+8.0℃となる5条件とした。下半身は上半身に比べて低温環境に対して温冷感が低下しやすい。よって、下半身に対して上半身の方が高温である「頭熱足寒」型の温度分布は、上半身の温冷感の上昇および下半身の温冷感の低下を促進し、上下半身における温熱的中立状態からの「ズレ」が拡大するために温熱的不快感が上昇するものと考えられた。
夜間の睡眠前の高色温度曝露がその後の睡眠中の心臓自律神経活動について及ぼす影響について心拍変動から検討した。高色温度曝露により睡眠中の心拍数の低下は抑制された。心拍変動はノイズが多く従来のFFTによる解析法では高色温度曝露による影響はみとめられなかったが、ランダムフラクタルノイズを取り除くCGSA法の適用により影響がみとめられた。CGSA法は従来のFFTよりも個人差をより顕著に見出せることも明らかとなり、CGSA法の生理的SN比の高さが示唆された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Inhibition of Heart Rate Variability during Sleep in Humans by 6700K Pre-sleep Light Exposure.2007

    • 著者名/発表者名
      Keita Ishibashi, et al.
    • 雑誌名

      J Physiol Anthropol 26

      ページ: 39-43

  • [雑誌論文] Cardiovascular Responses of Type A and Type B Behavior Patterns to Visual Stimulation during Rest, Stress and Recovery.2007

    • 著者名/発表者名
      Jeong-Mi Lee, et al.
    • 雑誌名

      J Physiol Anthropol 26(1)

      ページ: 1-8

  • [雑誌論文] 上下温度差が温熱快適性および知的生産性に及ぼす影響2006

    • 著者名/発表者名
      松尾純太郎, ら.
    • 雑誌名

      日生気誌 43(2)

      ページ: 79-89

  • [雑誌論文] Physiological and Subjective Responses to Low Relative Humidity in Young and Elderly Men.2006

    • 著者名/発表者名
      Yujin Sunwoo, et al.
    • 雑誌名

      J Physiol Anthropol 25

      ページ: 229-238

  • [雑誌論文] 日本人の入浴実態とその地域差2006

    • 著者名/発表者名
      高崎裕治, ら.
    • 雑誌名

      人間と生活環境 13(1)

      ページ: 29-34

  • [雑誌論文] Environmental and behavioral conditions of bathing among elderly Japanese.2006

    • 著者名/発表者名
      Yuji TAKASAKI, et al.
    • 雑誌名

      J Physiol Anthropol 26(2)

      ページ: 235-240

  • [雑誌論文] Influence of Long Term Exposure to Air-conditioned Environment on the Diurnal Cortisol Rhythm.2006

    • 著者名/発表者名
      Ueno T, et al.
    • 雑誌名

      J Physiol Anthropol 25(6)

      ページ: 357-362

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi