• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

細胞内寄生植物病原細菌のポストゲノミクス

研究課題

研究課題/領域番号 16108001
研究機関東京大学

研究代表者

難波 成任  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (50189221)

研究分担者 石川 幸男  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (60125987)
キーワード全ゲノム解読 / ポストゲノミクス / 昆虫伝搬決定因子 / ATP合成酵素 / ホストスイッチング
研究概要

本年度は、ゲノム解読を中心に研究を進め、その結果ファイトプラズマの全ゲノム解読に世界で初めて成功した。全構造解析の結果、ファイトプラズマゲノムは、DNA複製や転写、翻訳に必要な基本的遺伝子が認められた一方で、アミノ酸合成系、脂肪酸合成系、TCA回路、酸化的リン酸化に関与する遺伝子を欠いていた。これはマイコプラズマ同様、代謝に必要な物質の多くを宿主細胞に依存していることを示すものと思われる。しかし、ペントースリン酸回路やPTS、ATP合成酵素に関する遺伝子も欠いており、自律増殖する生物において、最少遺伝子を持つとされるマイコプラズマより代謝関連遺伝子が少なかった。これはファイトプラズマがマイコプラズマと異なり、細胞内寄生で栄養豊富な植物篩部に生息するため、退行的進化により遺伝子の多くを失ったのであろう。逆に、ファイトプラズマゲノムには、マイコプラズマには無い膜輸送系遺伝子が多数コードされていた。また、アミノ酸や糖、リンゴ酸などのほか、マンガンや亜鉛、マグネシウム、コバルトなど金属イオンの取り込みに関与する膜輸送系も数多くコードされ、植物の生育に必要なこれらの金属イオンが、ファイトプラズマの感染により宿主から収奪され、ファイトプラズマ病に特徴的な病徴のひとつである養分欠乏に似た症状を引き起こす一因になっている可能性がある。生物の「最少ゲノム」については、これまで数多くの研究があるが、ファイトプラズマゲノムはエネルギー合成系をも欠き、栄養豊富な環境に適応した、新しいタイプの「最少ゲノム」であり、生物は生活する環境によって想像以上に多様な遺伝子構成で生きてゆけることを示唆している。今後昆虫伝搬能決定因子の解明が急速に進むことが期待される。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Reductive evolution suggested from the complete genome sequence of a plant-pathogenic phytoplasma.2004

    • 著者名/発表者名
      Oshima, K., Kakizawa, S., Nishigawa, H., Jung, H-Y., Wei, W., Suzuki, S., Arashida, R., Nakata, D., Miyata, S., Ugaki, M., Namba, S.
    • 雑誌名

      Nature Genetics 36

      ページ: 27-29

  • [雑誌論文] Secretion of immunodominant membrane protein from onion yellows phytoplasma through the Sec protein-translocation system in Escherichia coli.2004

    • 著者名/発表者名
      Kakizawa, S., Oshima, K., Nishigawa, H., Jung, H-Y., Wei, W., Suzuki, S., Tanaka, M., Miyata, S., Ugaki, M., Namba, S.
    • 雑誌名

      Microbiology 150

      ページ: 135-142

  • [雑誌論文] An antibody against the SecA membrane protein of one phytoplasma reacts with those of phylogenetically different phytoplasmas.2004

    • 著者名/発表者名
      Wei, W., Kakizawa, S., Jung, H-Y., Suzuki, S., Tanaka, M., Nishigawa, H., Miyata, S., Oshima, K., Ugaki, M., Hibi, T., Namba, S.
    • 雑誌名

      Phytopathology 94

      ページ: 683-686

  • [雑誌論文] In planta dynamic analysis of onion yellows phytoplasma using localized in oculation by insect transmission.2004

    • 著者名/発表者名
      Wei, W., Kakizawa, S., Suzuki, S., Jung, H-Y., Nishigawa, H., Miyata, S., Oshima, K., Ugaki, M., Hibi, T., Namba, S.
    • 雑誌名

      Phytopathology 94

      ページ: 244-250

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi