• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

細胞内寄生植物病原細菌のポストゲノミクス

研究課題

研究課題/領域番号 16108001
研究機関東京大学

研究代表者

難波 成任  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (50189221)

研究分担者 石川 幸男  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (60125987)
キーワード全ゲノム解読 / ポストゲノミクス / 宿主因子 / パラログ遺伝子
研究概要

平成16年度に、ファイトプラズマの全ゲノム解読に世界で初めて成功したが(Oshima et al.,Nature Genet.,2004)、今年度はゲノム中に複数コピー存在するパラログ遺伝子に焦点を当てて解析を行った。ファイトプラズマゲノムにコードされる全754個のORFのうち、約30%はゲノム中に複数コピー存在するパラログ遺伝子であり、その多くは遺伝子クラスターを構成していた。また,トランスポゼースをコードするtra5遺伝子の約300bp下流には特異的な組換えが認められ,この遺伝子クラスターがゲノミックアイランドとしてファイトプラズマゲノム内を転移した可能性が示唆された。これらの結果から、ゲノミックアイランドがゲノムの遺伝子重複に大きく関わっているとともに、ファイトプラズマの多様な病原性を生み出す要因の1つであると考えられた。
また、ファイトプラズマは細胞壁を持たず、宿主細胞内に寄生することから、その膜タンパク質は宿主との相互作用に重要な役割を果たすと考えられるため、今年度はファイトプラズマゲノムにコードされる主要抗原膜タンパク質(Amp)についても解析を進めた。ゲノムより、amp遺伝子の全長をクローニングし、その抗体を用いたウェスタンブロットを行った結果、感染植物におけるAmpの発現が確認された。また、Ampにはタンパク質分泌系の1つであるSec systemにより認識されるシグナル配列が認められるとともに、大腸菌で発現したAmpはペリプラズム画分に局在したことから、AmpはSec systemを介して細胞膜外に輸送されると考えられた。これらの知見を基に、今後Ampと相互作用する宿主因子の解明が進むことが期待される

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Positive selection acting on a surface membrane protein of plant-pathogenic phytoplasmas.2006

    • 著者名/発表者名
      Kakizawa, S., Oshima, K., Jung, H.Y., Suzuki, S., Nishigawa H., Arashida R., Miyata, S., Ugaki, M., Kishino, H., Namba, S.
    • 雑誌名

      Journal of Bacteriology in press

  • [雑誌論文] Interaction between the membrane protein of a pathogen and insect microfilament complex determines insect-vector specificity.2006

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, S., Oshima, K., Kakizawa, S., Arashida, R., Jung, H.Y, Yamaji, Y, Nishigawa, H., Ugaki, M., Namba, S.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 10

      ページ: 4252-4257

  • [雑誌論文] DaTrypsin, a novel clip-domain serine proteinase gene up-regulated during winter and summer diapauses of the onion maggot, Delia antiqua.2005

    • 著者名/発表者名
      Chen, B., T.Kayukawa, H.Jiang, A.Monteiro, S.Hoshizaki, Y.Ishikawa
    • 雑誌名

      Gene 347

      ページ: 115-123

  • [雑誌論文] The expression of HSP90 gene in response to winter and summer diapauses and thermal-stress in the onion maggot, Delia antiqua.2005

    • 著者名/発表者名
      Chen, B., T.Kayukawa, A.Monteiro, Y.Ishikawa
    • 雑誌名

      Insect Mol.Biol. 14

      ページ: 697-702

  • [図書] Recent Research Developments in Bioenergetics2006

    • 著者名/発表者名
      Oshima, K., Namba, S.
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      Transworld Research Network
  • [図書] Mycoplasmas : Molecular Biology, Pathogenicity and Strategies for Control2006

    • 著者名/発表者名
      Namba, S., Oshima, K., Gibb, K.
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      Horizon Bioscience

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi