研究概要 |
1.各部分技術の融合 提案した自律分散コミュニティシステムアーキテクチャを基盤として、各部分技術の融合を引き続き検討した。さらコミュニティ内においてそれぞれのもつ情報・機能・目的の部分的な共有を繰り返すことにより、連携エリアを次第に広げ、高信頼で柔軟な通信・処理を統一するための融合化技術を検討した。 例えば平成19年度には、下記に示す技術などを提案した。 ・モバイル端末を持つユーザの地理的移動に対して、サービスエリアを変動させサービス利用効率を向上させるため、サービスアクセス時間を考慮した自律サブシステム間移動技術 ・各エリアに存在するユーザのサービス利用状況に応じてリソース余剰ノード,不足ノードによる双方向のコミュニティを構築し,コミュニティ構築範囲の動的な決定と余剰,不足コミュニティが連携してリソース配分を行う自律連携技術 2.実験システムの構築 平成18年度に実装したコミュニティルータを用いて、実際にインターネットに接続できる自律分散コミュニティシステムプラットフォームを構築した。このプラットフォームによって、インターネットを介した研究協力者との共同実験を行い、提案技術の有効性を検証した。さらに得られた知見を元に技術上の問題点の抽出と解決策を検討し、実用化への方策を明らかにした。
|