研究課題/領域番号 |
16200006
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
大澤 幸生 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (20273609)
|
研究分担者 |
矢田 勝俊 関西大学, 商学部, 助教授 (00298811)
高間 康史 首都大学東京, システムデザイン学部, 助教授 (20313364)
砂山 渡 広島市立大学, 情報科学部, 助教授 (40314398)
山田 雄二 筑波大学, 大学院・ビジネス科学研究科, 助教授 (50344859)
|
キーワード | チャンス発見 / 合意形成 / シナリオマップ / 組織的意思決定 / データマイニング / マーケティング / デザイン支援 / 創造支援 |
研究概要 |
データを可視化した「シナリオマップ」を元に、チャンス発見主体とその環境との相互作用を高めるシステムを実現した。チャンス発見への効果を一層高め、本年度の計画目標を満たす成果といえる。 1)ユーザらの関心と環境データとの相互作用を高める会話支援システム シナリオマップを生成するツールとしてKeyGraphにはじまる多様な可視化ツールを組み合わせて用い、あるツールの出力を見て他のツールの出力にアノテーションを加えるなどの統合操作により肝炎患者の診察など各種の発見的タスクの能力を向上させた(大澤)。さらにユーザらは、会議をしながら言葉によって未来のシナリオを述べても、シナリオマップ上で事物をポインティングすることによっても自分の関心を表現することができる。データの各部分にユーザの関心との関連をXML形式で記入し、後からユーザが関心に該当するデータを選択的に可視化することが可能な電子掲示板システムも実現した(高間)また、会議の発散と収束をユーザらが適切に制御するのを支援する電子掲示板を作成し、組織のチャンス発見能力を高める効果を見出した(砂山)。天候デリバティブ商品に関わる金融ビジネスに適用し良好な傾向が得られ、現在、効果の実証作業も進めている(山田)。 2)対象データの拡張手法の開発 1)で得るデータから環境の地図表現をコンピュータで自動生成し、地図上の各部分に該当する事物の画像などを他データやインターネットから取り入れる仕組みを構築しその効果を検証した(大澤ら)。元のデータで網羅できなかったような外部の関連データを利用することが可能となる。また、ユーザが新しく関心を持つようになった質的に新しいデータを統合してマイニング・可視化を行うことにより、ビジネスにおける組織的チャンス発見能力を高める手法とシステムの開発に成功した(矢田)。
|