• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

感覚情報に基づく発話獲得機構の構築

研究課題

研究課題/領域番号 16200015
研究機関早稲田大学

研究代表者

誉田 雅彰  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (90367095)

研究分担者 高西 淳夫  早稲田大学, 理工学部, 教授 (50179462)
キーワード発話ロボット / 感覚運動制御系 / 発話動作獲得 / 感覚フィードバック / 発話動作のMRI観測
研究概要

聴覚や触覚などの感覚情報のフィードバックに基づく発話動作の獲得・学習メカニズムに関して、MRI観測等による人間の感覚発話動作制御系の機能解明、及びそこで得られた知見を発話系の実体モデル(発話ロボット)に適用し、構成的に発話獲得機構の解明を進めた.人間の発話機能解明に関しては、発話された音声をリアルタイムで修正して聴覚系へフィードバックするための信号処理法として、複合正弦波モデルに基づく修正聴覚フィードバック系を構築した.また、聴覚フィードバックを抑制した場合の口蓋摂動に対する発話動作の補償動作機構を明らかにするため、補償動作中に脳活動部位をfMRI装置を用いて観測し、1次感覚野と1次運動野などの中枢系が補償動作に深く関与することを明らかにした.一方、発話獲得機構の構成的解明に関しては、発話系の実体モデルについて、人間の生理的構造を模擬した人工声帯、および舌、顎、唇などの調音器官の3次元的形態と動きを模擬する3次元調音機構の構築を進め、人の発話動作をより忠実に再現できる発話系実体モデルを実現した.また、発話系実体モデルに基づく発話獲得モデルとして、聴覚フィードバックと同時に口腔内圧や舌と口蓋との接触にともなう触覚フィードバックに基づいて発話動作を生成する発話動作制御モデルを構築し、感覚情報から子音の発話動作を獲得する機能を実現した.また、喉頭部についても、様々な声の高さ、大きさ、声質で発声された音声からの聴覚フィードバック情報を基づいて実体モデルの喉頭(声帯)を調整する制御モデルを構築した.さらに、初期の音声獲得において重要な機能となる感性情報について、生理的機能が大きく関与する笑い声に焦点を当て、笑い声の音響的特徴と聴覚的特徴を明らかにするとともに、実体モデルに基づく笑い声の発声動作制御機構に関して検討を進めた.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Talking Robot Mimicking Human Speech Production2007

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Honda
    • 雑誌名

      Proceeding of Robotics for Society Cognitive Science Conference

  • [雑誌論文] ロボットにおける発話2007

    • 著者名/発表者名
      福井孝太郎, 高西淳夫, 誉田雅彰
    • 雑誌名

      日本音響学会誌 63巻、1号

      ページ: 23-28

  • [雑誌論文] Sinusoidal Model Based on Instantaneous Frequency Attractors2006

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko Abe, Masaaki Honda
    • 雑誌名

      IEEE Transaction on Audio, Speech and Language Processing Vol.14,No.4

      ページ: 1292-1300

  • [雑誌論文] New Anthropomorphic Talking Robot-Investigation of the three dimensions articulation mechanism and improvement of the pitch range2006

    • 著者名/発表者名
      K.Fukui, Y.Ishikawa, T.Sawa, E.Shintaku, M.Honda, A.Takanishi
    • 雑誌名

      The Journal of the Acoustical Society of America vol.120,No.5,Pt.2

      ページ: 3249

  • [雑誌論文] Acoustic Analysis and Synthesis of Laughter2006

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Haga, Masaaki Honda, Katsuhiko Shirai
    • 雑誌名

      The Journal of the Acoustical Society of America vol.120,No.5,Pt.2

      ページ: 3374

  • [雑誌論文] A mechanical model of the vocal cords mimicking human biological structure2006

    • 著者名/発表者名
      K.Fukui, E.Shintaku, K.Takada, Ikeo, K.Nishikawa, A.Takanishi, M.Honda
    • 雑誌名

      Proceeding of the 5th International Conference on Voice Physiology and Biomechanics

      ページ: 69-70

  • [雑誌論文] Development of a Human-like Sensory Feedback Mechanism for an Anthropomorphic Talking Robo2006

    • 著者名/発表者名
      K.Fukui, K.Nishikawa, S.Keo, M.Honda, A.Takanishi
    • 雑誌名

      Proceeding of IEEE International Conference on Robotics and Automation

      ページ: 101-106

  • [雑誌論文] New Anthropomorphic Talking Robot having Sensory Feedback Mechanism and Vocal Cords based on Human Biomechanical Structure2006

    • 著者名/発表者名
      E.Shintaku, K.Takada, A.Takanishi, M.Honda
    • 雑誌名

      The first IEEE/RAS-EMBS Proceeding of International Conference on Biomedical Robotics and Biomechatronics(BIOROB2006)

      ページ: 70

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2020-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi