• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

微小組織エレメントを用いた骨再生

研究課題

研究課題/領域番号 16200032
研究機関東京大学

研究代表者

牛田 多加志  東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50323522)

研究分担者 古川 克子  東京大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (90343144)
槌谷 宏平  東京大学, 大学院医学系研究科, 助手 (30376420)
キーワード骨再生
研究概要

骨組織は,血管,神経,骨髄,骨などのヘテロな集団が混在した複雑な組織である。そのため,本研究課題である骨組織エレメントによる骨再生を行うにためには,検討しなければならない要素技術が多数ある。そこで,本年度は,骨組織に比べて構成が単純な軟骨組織をモデルとして,微小エレメントによる組織再生技術の構築における基盤技術の確立を目指した検討を行った。
ウシ正常膝関節軟骨から硝子軟骨組織を採取後,0.2%コラゲナーゼ溶液を用いて軟骨細胞を抽出し,10%のウシ胎児血清を含むF12培地を用いて初代培養を行った.その後,継代培養を繰り返した後,分化培地中に2.0×10^7/5mlの濃度に細胞懸濁液を調整した.その後,70rpmの旋回流れ下で細胞を培養することによって,軟骨細胞から構成される微小軟骨エレメントの作製を検討した.
旋回流れにより細胞に適度な応力を負荷し、細胞どうしの自発的な接着能力を引き出しながら培養する手法を用いることにより,直径数百μmの軟骨細胞の凝集塊を一度に大量に形成させることが可能か否か検討した.その結果,培養開始後24時間以内に,直径数百μmの軟骨細胞の凝集塊を一度に大量に形成させることができた.さらに,上記の方法で作製した軟骨細胞による微小エレメントを鋳型に高密度の条件で播種・培養することによって,直径1cm程度の三次元軟骨組織を形成することに成功した.
本年度の実験から,旋回培養によって作製した組織エレメントは形成後数日以内であればエレメント同士の接着が可能であった。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 骨再生における多孔質セラミックスの新規な利用方法の開発.2005

    • 著者名/発表者名
      宮内 俊輔, 古川 克子, 梅津 義一, 尾関 泰之, 牛田 多加志, 立石 哲也.
    • 雑誌名

      粉体粉末冶金 52(5)

      ページ: 351-355

  • [雑誌論文] Reduced plate adhesion to titanium metal coated with apatite, albumin-apatite composite or laminin-apatite composite.2005

    • 著者名/発表者名
      Masaki Uchida, Atsuo Ito, Katasuko S Furukawa, Keigo Nakamura, Yuji Onimura, Ayako Oyane, Takashi Ushida, Takashi Yamane, Tamotsu Tamaki, Tetsuya Tateishi.
    • 雑誌名

      Biomaterials 26

      ページ: 6924-6931

  • [雑誌論文] 培養軟骨組織の動的粘弾性および二相理論力学モデルによる解析.2005

    • 著者名/発表者名
      宮田 昌悟, 古川 克子, 牛田 多加志, 立石 哲也.
    • 雑誌名

      日本臨床バイオメカニクス学会誌 26

      ページ: 7-11

  • [雑誌論文] Influence of structure and composition on dynamic viscoelastic property of cartilaginous tissue : Criteria for classification between hyaline cartilage and fibrocartilage based on mechanical function.2005

    • 著者名/発表者名
      Shogo Miyata, Tetsuya Tateishi, Katsuko Furukawa, Takashi Ushida.
    • 雑誌名

      JSME International Series C 48(4)

      ページ: 547-554

  • [雑誌論文] Spontaneously formed blood compatible surfaces on hydrophobic polymer surface enrichment of a block copolymer with a water-soluble block.2005

    • 著者名/発表者名
      Ayako Ohyane, Takashi Ishizone, Masaki Uchida, Katsuko Furukawa, Takashi Ushida, Hideaki Yokoyama.
    • 雑誌名

      Advanced Materials 17

      ページ: 2329-2332

  • [雑誌論文] 静水圧負荷下での関節軟骨細胞の3次元長期培養のための培養系の開発.2005

    • 著者名/発表者名
      川西 誠, 牛田 多加志, 古川 克子, 福林 徹, 中村 耕三, 立石 哲也.
    • 雑誌名

      日本臨床バイオメカニクス学会誌 26

      ページ: 1-5

  • [雑誌論文] A lamination micro mixer for μ-immunomagnetic cell sorter.2005

    • 著者名/発表者名
      Wei-Heong Tan, Yuji Suzuki, Nobuhide Kasagi, Naoki Shikazono, Katsuko Furukawa, Takashi Ushida.
    • 雑誌名

      JSME International Journal 48(4)

      ページ: 425-435

  • [図書] 表面・界面に関するハンドブック上巻・下巻(全2巻),下巻応用編 第9章ファインセラミックス工業に関する表面・界面技術 2-7生体適合機能(本多健一監修,廣川一男他編集)2005

    • 著者名/発表者名
      立石 哲也, 大森 健一, 古川 克子.
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      (株)テクノシステム
  • [図書] Biomechanics at micro-and nanoscale levels. Vol.1, World Scientific III Tissue Engineering, Engineering approaches to regulate cell differentiation and tissue regeneration. (Hiroshi Wada ed)2005

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ushida, Katasuko S Furukawa, Gouping Chen, Tetsuya Tateishi
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      World Scientific社
  • [図書] 機械工学便覧2005

    • 著者名/発表者名
      立石 哲也, 牛田 多加志, 古川 克子.
    • 出版者
      丸善(印刷中)
  • [図書] 再生医療の基礎シリーズ全5巻-生医学と工学の接点- 4巻,再生医療のためのバイオエンジニアリング,3メカニカルエンジニアリングと細胞工学2005

    • 著者名/発表者名
      牛田 多加志, 古川 克子.
    • 出版者
      コロナ社(印刷中)

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi