• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

より安全かつ高機能な細胞シートの作製のための次世代インテリジェント培養表面の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16200036
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

岡野 光夫  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (00130237)

研究分担者 菊池 明彦  東京女子医科大学, 医学部, 助教授 (40266820)
大和 雅之  東京女子医科大学, 医学部, 助教授 (40267117)
清水 達也  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (40318100)
中山 正道  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (00338980)
秋山 義勝  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (20349640)
キーワード組織工学 / 再生医療 / 無血清培養 / 温度応答性培養皿 / 細胞成長因子
研究概要

1.細胞増殖加速化による細胞シートの作製日数を短縮させる温度応答性培養皿:複数種の細胞成長因子を固定化し、細胞増殖を加速化することができれば、細胞シートの作製に要する日数を大幅に短縮させることができる。培養日数を短縮させることで、培養の間に生じることが排除できない感染等の危険性を大きく削減することが可能になり、臨床応用上、非常に有利である。また、移植用皮膚表皮細胞シートおよび移植用角膜上皮細胞シートの作製には非常に少数の幹細胞を培養皿上に播種しているが、培養初期の増殖が非常に遅い一方、細胞数の増加にともなって細胞増殖速度が高くなることが観察されている。これは培養初期には細胞数が少ないため、幹細胞自身が産生し倍地中に分泌する細胞成長因子が少なく濃度が低いため増殖が遅く、細胞増殖にともなって、この因子の濃度が高くなるため、増殖速度が速くなるものと推察される。本年度は、このような因子を温度応答性培養皿表面に固定化する手法を検討し、さらに血管内皮細胞をモデルとした培養手法の確立、および細胞増殖の定量的な評価を現在行っている。
2.無血清増殖による細胞シートの作製:上記した異種感染の問題等を考慮して、無血清倍地下で細胞培養および細胞シートの作製を目的とした、新たな生理活性因子固定化培養皿の開発を検討している。本年度は、アビジン-ビオチン間に働くアフィニティーを利用して、成長因子や酵素など様々なタンパク質を簡便に温度応答性培養皿表面に固定化し得る、新たな手法の開発を検討した。固定化するビオチン化RGDSペプチドのスペーサー長さを最適化することにより、無血清培養化で温度による細胞接着/脱着制御が可能な温度応答性培養皿を作製することができた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Limbal epithelial side-population cells have stem cell-like properties, including quiescent state2006

    • 著者名/発表者名
      T.Umemoto et al.
    • 雑誌名

      Stem Cell. 24(1)

      ページ: 74-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Structural characterization of bioengineered human corneal endothelial cell sheets fabricated on temperature-responsive culture dishes2006

    • 著者名/発表者名
      T.Ide et al.
    • 雑誌名

      Biomaterials 27(4)

      ページ: 607-614

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Influence of insulin immobilization to thermoresponsive culture surfaces on cell proliferation and themally induced cell detachment2005

    • 著者名/発表者名
      H.Hatakeyama et al.
    • 雑誌名

      Biomaterials 26(25)

      ページ: 5167-5176

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A noninvasive transfer system for polarized renal tubule epithelial cell sheets using temperature-responsive culture dishes2005

    • 著者名/発表者名
      A.Kushida et al.
    • 雑誌名

      Eur.Cell.Mater. 10(2005)

      ページ: 23-30

  • [雑誌論文] p57^<Kip2> is expressed in quiescent mouse bone marrow side population cells2005

    • 著者名/発表者名
      T.Umemoto et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 337(1)

      ページ: 14-21

  • [雑誌論文] Novel and simple method for isolating autologous mesothelial cells form the tunica vaginalis2005

    • 著者名/発表者名
      T.Asano et al.
    • 雑誌名

      BJU Int. 96(9)

      ページ: 1409-1413

  • [雑誌論文] Rat limbal epithelial side population cells exhibit a distinct expression of stem cell markers that are lacking in side population cells from the central cornea2005

    • 著者名/発表者名
      T.Umemoto et al.
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 579(29)

      ページ: 6569-6574

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi