• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

固体高分解能NMRおよびESR分光法による新しい文化財分析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16200049
研究機関大阪大学

研究代表者

江口 太郎  大阪大学, 総合学術博物館, 教授 (50107083)

研究分担者 上田 貴洋  大阪大学, 総合学術博物館, 助教授 (70294155)
福永 伸哉  大阪大学, 大学院文学研究科, 教授 (50189958)
宮久保 圭祐  大阪大学, 大学院理学研究科, 助手 (70263340)
谷 篤史  大阪大学, 大学院理学研究科, 助手 (10335333)
肥塚 隆  大阪人間科学大学, 学長 (90027988)
キーワード文化財科学 / 固体高分解能NMR / ESR / マチカネワニ / X線CT / 石英微粒子 / 紙の劣化
研究概要

阪大が所蔵するマチカネワニの骨格化石に対する研究は、すべて化石表面の形状に対して行われたもののみであり、骨の内部構造に対する研究は、ほとんど行われていないのが現状である。今回、高知大学海洋コア総合研究センターのX線CT装置を用いて全骨格の内部構造を測定した。約200点のすべての内部構造をX線CT装置を用いて測定する初めての試みであり、学術的価値も大変高い。今後、測定データを詳細に検討することにより、骨格内部の網目構造(毛細血管の後)から、変温動物であるマチカネワニの基礎代謝等が推測できる可能性があり、ひいては、マチカネワニ生存当時の気候等も推定できる可能性がある。また、分類学上重要な歯の並びに関しても、顎の骨の内部構造を調べることにより、より明確に定義することが可能であると思われる。
紙の劣化を評価するために、pHの異なる紙について、pHがスピン-スピン緩和時間(T_2)に及ぼす影響をNMRマウスにより検討した。コピー用紙を、pH=7の水とpH=5および3に調整した塩酸にそれぞれ浸した後、乾燥させた試料について^1H T_2を測定したところ、T_2の減少はアルカリ性が強いほど顕著であった。すなわち、強い酸性およびアルカリ性の紙では紙中の水の運動性が低下し、特にアルカリ性でその傾向は強くなることが明らかとなった。今後、統計的に紙の劣化を議論するに耐えうるより多くのデータの蓄積が必要である。
谷らは、日本海の海底コア試料を用い,堆積物に含まれる石英微粒子の粒径,結晶化度,酸素空格子量の3つを指標として解析した.粒径の粗い石英は中国北部から中国東北部,シベリアを起源とする風成塵,粒径の細かい石英は日本列島からの砕屑物であることを明らかにした.また,石英微粒子の粒径や酸素空格子量は氷期・間氷期サイクルと同調した変動を持つことから,東アジアにおける過去の風の影響を堆積物から読み取ることが出来ることを示した.
福永、寺前らは、去年度に引き続き、NMRおよびESR分光法の分析対象となる埴輪および古墳出土の土器の資料集成を行った。また、その過程で資料の出土位置と器種構成に着目し、古墳時代の葬送儀礼が海外の影響を受け変化したとされてきた横穴式石室への土器副葬に対して、在来的な文化要素が色濃く認められるということを指摘した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Solid-state ^2H NMR Study of Nanocrystal Formation of D_2O and their Dynamic Aspects in ACF Hydrophobic Nanospaces2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Omichi
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 36(2)

      ページ: 256-257

  • [雑誌論文] Anatomy of Japanese Tomistomine Crocodylian, TOYOTAMAPHIMEIA MACHIKANENSIS (Kamei et Matsumoto, 1965), from the Middle Pleistocene of Osaka Prefecture : The Reassessment of its Phylogenetic Status within Crocodylia2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshitsugu Kobayashi
    • 雑誌名

      National Science Museum Monographs No. 35

      ページ: 1-121

  • [雑誌論文] Local Structure of Xenon Adsorbed in the Nanospace of Zeolites as Studied by High-pressure ^<129>Xe NMR2006

    • 著者名/発表者名
      Hironori Omi
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys. 8

      ページ: 3857-3866

  • [雑誌論文] Preliminary study of the application of natural olivine in Cenozoic dating2006

    • 著者名/発表者名
      Takada, M.
    • 雑誌名

      Radiation Measurements 41(7-8)

      ページ: 982-986

  • [雑誌論文] 近世の大阪の地図に関するノート2006

    • 著者名/発表者名
      鳴海邦匡
    • 雑誌名

      待兼山論叢(日本学篇) 40号

      ページ: 13-33

  • [雑誌論文] ヨモツヘグイ再考-古墳における飲食と調理の表象としての土器-2006

    • 著者名/発表者名
      寺前直人
    • 雑誌名

      待兼山論叢(史学篇) 40号

      ページ: 1-24

  • [図書] 扇のなかの中世都市2006

    • 著者名/発表者名
      泉 万里
    • 総ページ数
      94
    • 出版者
      大阪大学出版会

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi