• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

固体高分解能NMRおよびESR分光法による新しい文化財分析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16200049
研究機関大阪大学

研究代表者

江口 太郎  大阪大学, 総合学術博物館, 教授 (50107083)

研究分担者 上田 貴洋  大阪大学, 総合学術博物館, 准教授 (70294155)
福永 伸哉  大阪大学, 大学院・文学研究科, 准教 (50189958)
宮久保 圭祐  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教 (70263340)
谷 篤史  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教 (10335333)
肥塚 隆  大阪人間科学大学, 学長 (90027988)
キーワード文化財科学 / 固体高分解能NMR / ESR / 細孔構造 / ガスハイドレート
研究概要

大阪大学豊中キャンパスの2箇所で採集された土器片試料と,川西市勝福寺で採集された試料について,29SiMASNMRスペクトルを測定した。試料の採集地と得られたスペクトル形状の相同性から、同一採集地のスペクトルがかなり類似していることを見出した。また、これらのスペクトルは強度比のわずかな違いを除けば、違う採集地の間でも類似性がみられることを見出した。
キセノンNMRを文化財科学へ応用するにあたり、細孔構造や細孔径が知られている代表的なアルミノケイ酸塩について129Xe化学シフト値の細孔内キセノン密度依存性を検討し、吸着キセノンの局所構造であるXe_nクラスターのサイズ分布を調べた。さらに、キセノンNMRの感度を飛躍的に向上できる超偏極キセノン発生装置の構築を行った。
谷らは、日本海の堆積物に含まれる石英微粒子を抽出し、そのESR信号から酸素空格子を定量評価した。これにあわせて、中国のゴビ砂漠やタクラマカン砂漠の試料も採取し、計測を行った。その結果、氷期・間氷期でESR信号強度が大きく異なるだけでなく、ダンスガード・オシュガーサイクルと呼ばれる百年〜千年周期の気候変動の記録も読み解くことができた。さらに、地球の気候変動に対し時間軸を提供するという観点から、メタンハイドレートの年代測定法の開発を試みた。海洋堆積物からの自然放射線によりメタンハイドレートに生成するラジカル種を用いた年代測定が可能か検証を行った。その結果、エタン量の増加が天然試料の経時変化に関係していることがわかった。
伝統医薬品として医療で使用されている生薬の鑑別、品質維持と有効性の解明は、歴史的検証と最新の解析が必要である。本学に保存されているドイツメルク標本収蔵品について、Rhizoma CurcumaeとしてCurcuma longa表記標本の品質に関する指標因子探索を目的として、現在のCurcuma属市場品を用いた成分組成及び薬理作用の比較検討を行った。Caco-2細胞(ヒト大腸癌由来株細胞)を1α,25dihydroxyvitaminD3(250nM)含有培地で3週間培養することにより、Cytochrome P450 3A4誘導発現を、mRNA、蛋白、活性レベルで確認できる生薬製剤の有効性に対する評価系を確立した。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (11件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ESR study of molecular dynamics and orientation of TEMPO included in organic 1-D nanochannel2008

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Kobayashi
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys 10

      ページ: 1263-1269

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phase transition and molecular motion of cyclohexane confined in metal-organic framework, IRMOF-1, as studied by 2H NMR2007

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Ueda
    • 雑誌名

      Chem. Phys. Lett. 443

      ページ: 293-297

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distinguishing the sources of Asian dust based on electron spin resonance signal intensity and crystallinity of quartz2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Sun
    • 雑誌名

      Atmospheric Environment 41(38)

      ページ: 8537-8548

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electron spin resonance study on γ-ray-induced ethyl radical in ethane hydrate2007

    • 著者名/発表者名
      K. Takeya
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 46(5A)

      ページ: 3066-3070

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] メタンハイドレートにおけるメチルラジカルの反応2007

    • 著者名/発表者名
      谷 篤史
    • 雑誌名

      遊星人 16(1)

      ページ: 47-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spin-spin interaction of TEMPO molecular chains formed in an organic one-dimensional nanochannel as studied by Electron Spin Resonance (ESR)2007

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Kobayashi
    • 雑誌名

      Bull. Chem. Soc. Jpn. 80(4)

      ページ: 711-720

    • 査読あり
  • [学会発表] Xeを用いた多孔質炭素材料の作製と細孔構造解析2007

    • 著者名/発表者名
      後藤和馬
    • 学会等名
      日本化学会西日本大会
    • 発表場所
      岡山大
    • 年月日
      2007-11-10
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] ナノ細孔におけるキセノン吸着構造と分子間相互作用の高圧129Xe NMRによる研究2007

    • 著者名/発表者名
      上田 貴洋
    • 学会等名
      第23回ゼオライト研究発表会
    • 発表場所
      秋田キャッスルホテル
    • 年月日
      2007-11-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] トリメシン酸(TMA)を架橋配位子とする銅錯体[Cu_3(TMA)_2(H_2O)_3]_nへのキセノン吸着挙動と分子間相互作用のin situ高圧129Xe NMR法による研究2007

    • 著者名/発表者名
      上田 貴洋
    • 学会等名
      第23回ゼオライト研究発表会
    • 発表場所
      秋田キャッスルホテル
    • 年月日
      2007-11-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Xeを用いた多孔質炭素材料の作製と細孔構造解析2007

    • 著者名/発表者名
      後藤和馬
    • 学会等名
      第21回日本吸着学会研究発表会
    • 発表場所
      東大駒場キャンパス
    • 年月日
      2007-09-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] X線回折およびXe-129 NMRで見る配位高分子錯体[M_2(O_2CPh)_4(pyz)]_n(M=Rh and Cu)のキセノン吸着挙動と局所構造2007

    • 著者名/発表者名
      上田 貴洋
    • 学会等名
      第60回コロイドおよび界面化学討論会
    • 発表場所
      信州大
    • 年月日
      2007-09-22
  • [学会発表] 疎水性ナノスリット細孔に吸着したアルコール分子の固体NMRによる動的構造の研究」2007

    • 著者名/発表者名
      大道 弘明
    • 学会等名
      第60回コロイドおよび界面化学討論会
    • 発表場所
      信州大
    • 年月日
      2007-09-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] NMRで見るメソ細孔内に生成した氷の融解過程の追跡2007

    • 著者名/発表者名
      森 孝則
    • 学会等名
      第60回コロイドおよび界面化学討論会
    • 発表場所
      信州大
    • 年月日
      2007-09-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] SAXSおよび129Xe-NMRによるミセルサイズ評価法の検討2007

    • 著者名/発表者名
      片岡 弘
    • 学会等名
      第60回コロイドおよび界面化学討論会
    • 発表場所
      信州大
    • 年月日
      2007-09-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] テレフタル酸を架橋配位子とする亜鉛錯体IRMOF-1に吸着したシクロヘキサンが示す相転移と動的挙動の1H及び2H NMRによる研究2007

    • 著者名/発表者名
      上田 貴洋
    • 学会等名
      第1回分子科学討論会
    • 発表場所
      東北大
    • 年月日
      2007-09-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] テレフタル酸を架橋配位子とする亜鉛錯体(IRMOF-1)に吸着した種々のゲスト分子の相転移のDTAによる検出2007

    • 著者名/発表者名
      河村 好紀
    • 学会等名
      第1回分子科学討論会
    • 発表場所
      東北大
    • 年月日
      2007-09-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 一次元ナノチャンネルテンプレートに包接されたニトロキシドラジカルの示す物性およびその分子配向とダイナミクスのESRによる研究2007

    • 著者名/発表者名
      小林 広和
    • 学会等名
      第11回ESRフォーラム研究会
    • 発表場所
      けいはんなプラザ
    • 年月日
      2007-06-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 城下町大坂-絵図・地図からみた武士の姿-2008

    • 著者名/発表者名
      鳴海 邦匡(分担)
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi