• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

宍道湖・中海における自然再生事業に適したモニタリング法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16201008
研究機関島根大学

研究代表者

國井 秀伸  島根大学, 汽水域研究センター, 教授 (70161651)

研究分担者 瀬戸 浩二  島根大学, 汽水域研究センター, 助教授 (60252897)
堀之内 正博  島根大学, 汽水域研究センター, 助教授 (30346374)
倉田 健悟  島根大学, 汽水域研究センター, 助教授 (40325246)
清家 泰  島根大学, 総合理工学部, 助教授 (30243421)
大谷 修司  島根大学, 教育学部, 教授 (50185295)
キーワード汽水湖 / 宍道湖 / 中海 / 自然再生 / モニタリング / 住民主体 / 安定同位体 / 汽水域生態系
研究概要

本研究では,湖環境の修復が急務となっている宍道湖・中海の湖岸域を調査地域として,再生事業による湖岸帯の回復過程を調査・研究の対象に,自然再生事業に適した環境影響評価法の開発を行い,住民主体の長期モニタリング法を確立することを目的としている.自然再生事業の特徴として小規模かつ地域的であり,その性格上,事前評価よりも事後評価に重点を置くことになるため,本研究の最終的な目標は,地域住民主体の粗だが長期的・高頻度なモニタリング法の確立にあり,そのモニタリング結果に科学的な根拠を与えるために,科学者主体の密だが短期的なモニタリング法を同時に開発する.
今年度は,昨年度に引き続き,密だが短期的な研究者主体のモニタリング法の開発を進めた.国土交通省出雲河川事務所の湖岸整備事業で浅場が造成された場所において(宍道湖では平田町園,中海では意東の白鳥海岸),水質,プランクトン,海草類,魚介類,底生生物の定性並びに定量的な観察を行った.今年度は特に宍道湖で幅20m,長さ約500mにわたって浅場が造成された湖岸の一部に,塩分水温計や水位計を設置し,今後の長期的な環境及び生物のモニタリング場所とした.予定していた各種分類群のうちの典型的な2,3の種に関する好適度指数の算出あるいは動植物同定のためのリーフレット作成と観察結果を記録するチェックシートの作成は,来年度に持ち越された.最終年度となる平成18年度には,本科研費の成果発表をシンポジウム形式で行うことにしている(陸水学会を予定).

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Allozymic implications on the propagation of eelgrass Zostera japonica within a river system2006

    • 著者名/発表者名
      Araki, S., Kunii, H.
    • 雑誌名

      Limnology 7(accepted)

  • [雑誌論文] Comparative analysis of visual censuses using different width strip-transects for a fish assemblage in a seagrass bed2005

    • 著者名/発表者名
      Horinouchi, M., Nakamura, Y., Sano, M.
    • 雑誌名

      Estuarine, Coastal and Shelf Science 65

      ページ: 53-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 自然再生事業指針2005

    • 著者名/発表者名
      生態系管理専門委員会
    • 雑誌名

      保全生態学研究 10

      ページ: 63-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Correlation of Virguinella fragilis Grindell & Collen (benthic foraminiferid) with near-anoxia in Aso-kai Lagoon, central Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Takata, H., Seto, K., Sakai, S., Tanaka S., Takayasu, K.
    • 雑誌名

      Journal of Micropalaeontology 24

      ページ: 159-167

  • [雑誌論文] MODISデータを用いた中海の赤潮モニタリング-2004年2005

    • 著者名/発表者名
      作野裕司, 江原亮, 國井秀伸
    • 雑誌名

      LAGUNA(汽水域研究) 12

      ページ: 37-44

  • [雑誌論文] A comparison of fish assemblages from seagrass beds and the adjacent bare substrata in Lake Hamana2005

    • 著者名/発表者名
      Horinouchi, M.
    • 雑誌名

      LAGUNA(汽水域研究) 12

      ページ: 69-72

  • [図書] 島根の汽水湖沼の湿生植物群落2005

    • 著者名/発表者名
      國井秀伸
    • 総ページ数
      87-91
    • 出版者
      文一総合出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi