• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

臭素系難燃剤PBDEによる広域汚染・生物蓄積の実態解明と生態影響評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16201014
研究機関愛媛大学

研究代表者

田辺 信介  愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授 (60116952)

研究分担者 岩田 久人  愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授 (10271652)
梶原 夏子  愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 助手 (80363266)
キーワード臭素系難燃剤 / PBDEs / アジア・太平洋地域 / 広域汚染 / 環境動態 / 生物濃縮 / 野生生物 / 生態リスク
研究概要

本研究の目的は、PBDEs(ポリ臭素化ジフェニールエーテル)による環境および野生生物の汚染実態と広がり、生物濃縮の特徴、リスク評価等について究明することにある。平成17年度は、生物環境試料バンクに冷凍保存されている海棲哺乳動物の臓器・組織試料を供試して、PBDEs汚染の過去を復元し将来を予測する研究を展開し、以下のような成果が得られた。
北部北太平洋を回遊しているキタオットセイの乳腺試料を供試して1970年以降の汚染を復元したところ、PCBsやDDTsなど有機塩素化合物の濃度は70年代をピークに減少傾向を示したが、PBDEsについては70年代以降明瞭な濃度上昇が認められ、90年代中盤に最大値を示したのちやや低減傾向がみられた。また、1982年および2001年に日本の沿岸に集団座礁したカズハゴンドウの脂皮を分析したところ、既存の有機塩素化合物は後者の試料の方が有意に低濃度を示したのに対し、PBDEsは前者に比べ後者で10倍高い濃度が検出された。さらに東シナ海の中国沿岸で捕獲された沿岸性鯨類スナメリの脂皮試料も2000/01年の検体は1990年の検体に比べ明らかに高い濃度レベルを示した。
これらの結果より、PBDEsによる海洋汚染は近年急速に進行し、この傾向は今後しばらく継続することが推察された。とくに、中国沿岸のスナメリは極めて高い濃度のPBDEsを蓄積しており、経済成長の著しい途上国で急増している電気・電子機器の生産と廃棄の現状が、この物質の海洋汚染の進行に大きな影響を及ぼしているものと考えられた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 有害物質による地球規模の環境汚染と生態系への蓄積および毒性影響に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      田辺信介
    • 雑誌名

      環境科学会誌 18(2)

      ページ: 191-198

  • [雑誌論文] Global pollution monitoring of polychlorinated dibenzo-p-dioxins (PCDDs), furans (PCDFs) and coplanar polychlorinated biphenyls (coplanar, PCBs) using skipjack tuna as bioindicator.2005

    • 著者名/発表者名
      Ueno, D.
    • 雑誌名

      Environmental Pollution 136(2)

      ページ: 303-313

  • [雑誌論文] Contamination status and accumulation features of persistent organochlorines in pet dogs and cats from Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Kunisue, T.
    • 雑誌名

      Environmental Pollution 136(3)

      ページ: 465-476

  • [雑誌論文] Hepatic CYPIA induction by dioxin-like compounds, and sequestration in wild common cormorants from Lake Biwa, Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Kubota, A.
    • 雑誌名

      Environmental Science and Technology 39(10)

      ページ: 3611-3619

  • [雑誌論文] Bioaccumulation of organochlorines in crows from an Indian open dumping : site evidence for direct transfer of dioxin-like congeners from the contaminated soil.2005

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, M.X.
    • 雑誌名

      Environmental Science & Technology 39(12)

      ページ: 4421-4430

  • [雑誌論文] Organochlorine pesticides, polychlorinated biphenyls, and polybrominated diphenyl ethers in Irrawaddy dolphins from India.2005

    • 著者名/発表者名
      Kannan, K.
    • 雑誌名

      Archives of Environmental Contamination and Toxicology 49(3)

      ページ: 415-420

  • [雑誌論文] Persistent organochlorine compounds in human breast milk from mothers living in Penang and Kedah, Malaysia.2005

    • 著者名/発表者名
      Sudaryanto, A.
    • 雑誌名

      Archives of Environmental Contamination and Toxicology 49(3)

      ページ: 429-437

  • [雑誌論文] Polybrominated diphenyl ethers (PBDEs) and organochlorines in small cetaceans from Hong Kong waters : levels, profiles and distribution.2005

    • 著者名/発表者名
      Ramu, K.
    • 雑誌名

      Marine Pollution Bulletin 51(8-12)

      ページ: 669-676

  • [雑誌論文] Induction of cytochrome P450 1A5 mRNA, protein and enzymatic activities by dioxin-like compounds, and congener-specific metabolism and sequestration in the liver of wild jungle crow (Corvus macrorhynchos) from Tokyo, Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, M.X.
    • 雑誌名

      Toxicological Sciences 88(2)

      ページ: 384-399

  • [図書] Bioindicators of POPs-Monitoring in Developing Countries-2006

    • 著者名/発表者名
      Tanabe, S.
    • 総ページ数
      1-190
    • 出版者
      Kyoto University press

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi