• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

常温接合によるウエハスケールMEMSパッケージ

研究課題

研究課題/領域番号 16201028
研究機関東京大学

研究代表者

須賀 唯知  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (40175401)

研究分担者 日暮 栄治  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助教授 (60372405)
キーワード酸素プラズマ / 低温接合 / 常温接合 / 表面活性化 / サファイア接合 / ウエハ接合 / シリコン接合
研究概要

シリコンの接合に対し、シーケンシャルプロセスを構成する酸素RIEプラズマと窒素ラジカルでの表面活性化処理条件を変化させ、さらに複数の加熱条件にてアニーリングを行うことで、それぞれの処理による接合の状態、表面の変化などを調査した。赤外線透過カメラによる接合界面の調査、引張試験から、酸素RIEプラズマと窒素プラズマの処理条件の違いが接合界面のボイド、接合強度にどの様に影響を与えているかを確認することができた。また、アニーリングのシーケンシャルプロセスに対しての有効性を確認した。AFMでの表面活性化処理を行った材料表面の粗さの変化の調査とHRTEMでの接合断面調査からは、接合のメカニズムなどについて言及した。シリコンの接合界面はいずれの条件であってもアモルファス層になっている。シーケンシャルプロセスで接合した試料のアモルファス層の方が明らかに厚みがあることが示された。これは、材料表面が窒素ラジカル処理を受けることにより、表面に一種のSix(ON)yが形成されていることを示唆している。酸素RIEプラズマ処理により形成されたSiOHが窒素ラジカルによってSiONに変化し、このSiONがSiOHよりもOH基を多く吸着するため、アモルファス層が厚くなり、同時に接合強度が大きくしていると考察された。また、シーケンシャルプロセスの新たなる応用可能性として、シリコン/サファイア、シリコン酸化膜/サファイアの接合を行い、300℃という比較的低温なアニーリング処理により、ある程度の接合強度を示すことができた。プラズマ処理を用いたサファイアの接合に関する研究は現在のところ世界的に見てもまだほとんど行われておらず、接合の成功事例もほとんど皆無である。本研究において、実際にある程度の接合強度を低温プロセスにおいて実現することができた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Combined Process of Radical and RIE for Si Direct Bonding2005

    • 著者名/発表者名
      H.Itoh, M.M.R.Howlader, H.Li, T.Suga, M.J.Kim
    • 雑誌名

      Proc.International Conference on Electronics Packaging ICEP

  • [雑誌論文] Sequential Plasma Activation Process for Microfluidics Packaging at Room Temperature2005

    • 著者名/発表者名
      M.M.R.Howlader, S.Suehara, T.H.Kim, T.Suga
    • 雑誌名

      Proc.Electronic Component and Technology Conference 55

  • [雑誌論文] Surface activated bonding for MEMS and microfluidics2005

    • 著者名/発表者名
      M.M.R.Howlader, S.Suehara, H.Takagi, R.Maeda, T.Suga
    • 雑誌名

      Proc.Int.Symposium on Wafer Bonding 8

  • [雑誌論文] Room temperature microfluidics packaging using sequential plasma activation process2005

    • 著者名/発表者名
      M.M.R.Howlader, S.Suehara, H.Takagi, T.H.Kim, R.Maeda, T.Suga
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Advanced Packaging

  • [雑誌論文] Room temperature wafer level glass/glass bonding2005

    • 著者名/発表者名
      M.M.R.Howlader, S.Suehara, T.Suga
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators A

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi