研究概要 |
生体分子間相互作用センサーの表面には,アナライト分子の非特異的吸着性が低いこと,そして受容体分子を失活させずに特異的に固定化するという2つの性質が要請されている.ガラスは,可視域における高い透明性と化学的な安定性から,表面プラズモン共鳴や水晶発振マイクロバランスなどのバイオセンサー表面や,光学顕微鏡の試料支持体として非常に広く使われている材質である.したがって,ガラス表面におけるタンパク質の非特異的吸着の防止,そしてレセプタータンパク質の特異的そして安定な固定化は,これらのバイオセンサー開発にとっては重要な課題である.本研究においては,ガラス表面に対してそれらの2つの性質を付加するための技術開発を行った. 3-アミノプロピルジメチルエトキシシラン処理でガラス表面をアミノプロピル化した.次いで,このガラス表面に導入したアミノ基に直接ポリエチレングリコールを結合するのではなく,そのアミノ基に対してポリアクリル酸を縮合した.このようにしてガラス表面に高密度に導入したカルボキシル基と,アミノ化ポリエチレングリコールを縮合することによって,ガラス表面にポリエチレングリコールを高密度で修飾することに成功した. 本研究で調製したガラス表面は,タンパク質の非特異的吸着に対して高い耐性を示すことがわかった.また,ガラス表面を修飾するために,ポリエチレングリコールとビオチン化ポリエチレングリコールを共縮合させることにより,ストレプトアビジンやニュートラアビジンをガラス表面に特異的に固定化することが可能になった.さらにビオチン-アビジン-ビオチン結合を利用することによって,安定に特異的に標的ビオチン化タンパク質をガラス表面に固定化することに成功した.様々なバイオセンサー表面の構築において,本研究で開発した方法は有用である.
|