• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

高機能バイオセンシングのためのサンプル分離抽出・分析前処理マイクロシステムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16201031
研究機関早稲田大学

研究代表者

庄子 習一  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00171017)

研究分担者 船津 高志  東京大学, 大学院薬学研究院, 教授 (00190124)
本間 敬之  早稲田大学, 理工学術院, 助教授 (80238823)
荒川 貴博  早稲田大学, 理工学術院, 助手 (50409637)
キーワードマイクロ流体システム / マイクロ化学システム / MEMS / マイクロ流体素子 / 生体分子ソータ / サンプルインジェクタ / ガラス微細構造 / シースフロー
研究概要

生体サンプルの抽出・前処理にMEMSおよびナノテクノロジー技術を適用し,トータルシステムとしての機能を飛躍的に改善することを目的として研究を行ってきた。最終年度である本年度は前年度までの要素技術の基礎研究をさらにブラッシュアップするとともに,目的とする実用的な前処理システムとして必要となる要素を抽出し、検討を進めた。
細胞を培養し微量薬物導入による細胞の変化をリアルタイム観察するマイクロセルに関しては、マイクロメッシュ構造を導入することにより特定の細胞コロニーにスポット的に薬物を導入することが可能となった。また、ハイスループット細胞操作を目的としてマイkルオセルのマルチ化を行い、各セルに細胞を導入するマイクロ流体機構を実現した。
生体物質の分離・抽出用マイクロ機構については、サンプル流の両側をキャリア流ではさむ形のシースフローを取り入れることにより、ゾル・ゲル相転移に伴う微小領域の僅かな粘度変化を利用してソーティング可能なデバイスを新規に開発した。さらに、入力部分に3次元的なシースフローを取り入れることによりサンプル流を底面に絞ることで、検出から分離まで5ミリ秒以内で行える高速ソーティングを実現し、ソーティングエラーも大幅に減少させた。また、多数の生体分子の同時並列処理を実現するため、入力部分から導入したサンプル流とバッファ流を16並列32流路に分岐させて同時並列分離処理を行い、回収と廃棄の2つの出力にソートする3次元積層流体デバイスを開発した。
DNAやタンパク質等の生体分子を油相に包んで、流体システム中で安定に搬送することを可能にする油相マイクロカプセルとして、空気/油相/水相の新しい3層のマイクロカプセルの生成デバイスの開発を行った。この結果、油相の流量を制御することでカプセルの大きさを保ったまま油膜の体積を200pLまで微量化することに成功した。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (16件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] High Aspect Ratio Nano-Scale CFx Structures Fabricated by Deep-RIE2007

    • 著者名/発表者名
      T.Arakawa, H.Kusakawa, S.Shoji
    • 雑誌名

      20th IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems

      ページ: 287-290

  • [雑誌論文] Continuous and Regulated Organic Micro Bubble Generation Using Lumped Gas and Organic Injected Junction2007

    • 著者名/発表者名
      T.Yamamoto, T.Arakawa, S.Shoji
    • 雑誌名

      20th IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems

      ページ: 553-556

  • [雑誌論文] Improved Passive Cell Distributing Method for Micro Cellular Diagnostic Well Array2006

    • 著者名/発表者名
      K.Kawai, M.Kanai, H.Nakanishi, S.Shoji
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 45.6B.

      ページ: 5607-5613

  • [雑誌論文] Real-time monitoring of antibody secretion from hybridomas on a microchip by time-resolved luminescence anisotropy analysis2006

    • 著者名/発表者名
      T.Munaka, M.Kanai, S.Shoji, et al.
    • 雑誌名

      Analytical Biochemistry 353.1.

      ページ: 1-6

  • [雑誌論文] An all SU-8 microfluidic chip with built-in 3D fine microstructures2006

    • 著者名/発表者名
      H.Sato, H.Matsumura, S.Keino, S.Shoji
    • 雑誌名

      Journal of Micromechanics and Microengineering 16

      ページ: 2318-2322

  • [雑誌論文] High-Speed Particles and Biomolecules Sorting Microsystem Using Thermosensitive Hydrogel2006

    • 著者名/発表者名
      T.Arakawa, T.Aoki, T.Funatsu, S.Shoji, et al.
    • 雑誌名

      Measurement Science and Technology 17

      ページ: 3141-3146

  • [雑誌論文] Fabrication of high-aspect-ratio arrayed structures using Si electrochemical etching2006

    • 著者名/発表者名
      H.Sato, T.Homma
    • 雑誌名

      Sci. Tech. of Adv. Mater 7.5.

      ページ: 468-474

  • [雑誌論文] Low Temperature Direct Bonding of PMMA for Polymer Microchips2006

    • 著者名/発表者名
      H.Shinohara, M.Ishizuka, J.Mizuno, S.Shoji
    • 雑誌名

      Asia-Pacific Conference of Transducers and Micro-Nano Technology

      ページ: 95-FT-A0062

  • [雑誌論文] Fabrication of Metallic Nanopatterns Using the Vacuum Type UV-NIL Equipment2006

    • 著者名/発表者名
      2.M.Fukuhara, M.Saito, T.Homma, J.Mizuno, S.Shoji, et al.
    • 雑誌名

      Asia-Pacific Conference of Transducers and Micro-Nano Technology

      ページ: 95-FT-A0144

  • [雑誌論文] 3-D Sheath Flow Using Local Directional Streams Induced by Slanted Microgrooves2006

    • 著者名/発表者名
      H.Sato, K.Tajima, S.Shoji
    • 雑誌名

      International Conference on Nanoscience and Technology

      ページ: No.10

  • [雑誌論文] High Performance Multi Particles Sorting System Using Thermoreversible Hydrogel Gelation Controlled by DMD2006

    • 著者名/発表者名
      H.Sato, T.Arakawa, T.Funatsu, S.Shoji, et al.
    • 雑誌名

      International Conference on Nanoscience and Technology

      ページ: 867

  • [雑誌論文] Passive Distribuuting Method for Cellular Diagnostic Microwell Array Using Self-Regulating Pinched Flow2006

    • 著者名/発表者名
      K.Kawai, M.Kanai, S.Shoji, et al.
    • 雑誌名

      Tenth International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences

      ページ: 500-502

  • [雑誌論文] Accurate and High Speed Particles and Biomolecules Sorting Microsystem Using 3-Dimensional Sheath Flow2006

    • 著者名/発表者名
      T.Arakawa, T.Aoki, Y.Shirasaki, T.Funatsu, S.Shoji
    • 雑誌名

      Tenth International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences

      ページ: 512-514

  • [雑誌論文] Multi-Reagents High Speed Exchange Flow System for Single Biomolecutar Dynamics Real Time Monitoring2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Sato, T.Arakawa, T.Sameshima, T.Ueno, T.Funatsu, S.Shoji
    • 雑誌名

      Tenth International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences

      ページ: 603-605

  • [雑誌論文] The Spatially Focused Reagent Injection System Using 3-D Sheath Flow Scanner Integrated With SiO2 Mesh Strainer2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Suzuki, M.Kanai, T.Nishimoto, S.Shoji
    • 雑誌名

      Tenth International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences

      ページ: 630-632

  • [雑誌論文] Individual Single Cell Manipulation with Micro Chamber Array2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamaguchi, H.Hamada, T.Arakawa, T.Saito, S.Shoji, et al.
    • 雑誌名

      Sixth Asia-Pacific International Symposium on Microscale Separations and Analysis

      ページ: 76

  • [産業財産権] 早稲田大学2007

    • 発明者名
      庄司習一, 荒川貴博, 草川寛之
    • 権利者名
      早稲田大学
    • 産業財産権番号
      実用新案
    • 出願年月日
      2007-01-19
  • [産業財産権] 早稲田大学2006

    • 発明者名
      庄司習一, 荒川貴博, 山本嵩洋
    • 権利者名
      早稲田大学
    • 産業財産権番号
      実用新案
    • 出願年月日
      2006-09-20

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi