• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

次世代IT社会の都市インフラストラクチャーの最適運用・最適設計システムの作成

研究課題

研究課題/領域番号 16201035
研究機関南山大学

研究代表者

長谷川 利治  南山大学, 数理情報学部, 教授 (40025911)

研究分担者 伏見 正則  南山大学, 数理情報学部, 教授 (70008639)
尾崎 俊治  南山大学, 数理情報学部, 教授 (10034399)
澤木 勝茂  南山大学, 数理情報学部, 教授 (80065482)
鈴木 敦夫  南山大学, 数理情報学部, 教授 (70162922)
佐々木 美裕  南山大学, 数理情報学部, 助教授 (20319297)
キーワード高速道路料金体系 / 交通手段選択モデル / 固定資産宅地評価モデル / 償還条項付金融商品 / ネットワークボロノイ図 / ハブ空港
研究概要

研究代表者、長谷川は、研究の統括をするとともに、高速道路の料金体系の研究をシステムダイナミックスの手法を用いて行った。
研究分担者、伏見はパーソントリップ調査のデータを基にして、通勤・通学・買い物のための外出等における名古屋市民の交通手段(徒歩、自転車、自動車、バス、電車)選択モデルを作成した。地下鉄名城線の環状運転開始による選択率の変化や、地区による違いについても検討した。
研究分担者、尾崎は、固定資産宅地評価における統計モデルの構築および評価システムの構築を行った。特に、前年度に行った実績を引き継ぎ、モデリングにおける点では(i)欠損データの取り扱い、(ii)土地価格形成要因間の分析を行った。また、システム開発ではWebベースのアプリケーションとして再構築を行った。また、組合せ確率を用いた順序付けに関する問題についても論及し、その成果を発表した。
研究分担者、澤木は、償還条項付金融商品の理論的評価とその数値計算に関する研究を中心に実施した。特に、転換社債、新株引受権、ワラント債および永久ゲームオプションの評価モデルの構築と計算アルゴリズムの開発に取り組み、見るべき成果を得た。これらの金融商品の価格が既存の金融商品の価格と早期権利行使プレミアムおよび早期償還割引額との和に分轄できることを示した。このことにより、理論的な解析解がない金融商品の価格が数値的に計算することが可能となった。また、中部国際空港に関する専門委員となって空港運営の全般にわたって助言を行っている。
研究分担者、鈴木はネットワークボロノイ図を用いた施設配置問題の研究を行い、国際空港間の勢力圏、ハブ空港の決定モデルへの適用可能性を検討した。
研究分担者、佐々木は、実用性を重視したモデルとして、容量下限制約付きモデルをベースとし、ハブアーク配置モデル、ハブの配置を前提としない航空ネットワークデザインモデルについて、モデルの検討・作成を行った。また、最適ネットワーク構成の分析を目的に、競合がない場合のモデルの検討もはじめている。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] An OR/MS Approach to Managing Nanzan Gakuen (Nanzan Educational Complex) : From the Strategic to the Daily Operational Level2006

    • 著者名/発表者名
      Atsuo Suzuki, Katsushige Sawaki, Toshiharu Hasegawa
    • 雑誌名

      Interfaces Vol.36,No.1

      ページ: 43-54

  • [雑誌論文] OR and the Hanshin Expressway since 19942005

    • 著者名/発表者名
      長谷川 利治, 岩田 亮一, 一柳 義輝, 隈元 清文
    • 雑誌名

      国際OR学会連盟 (IFORS)主催のORに関する国際会議

      ページ: 95

  • [雑誌論文] Influence on Parking Behavior by Providing Parking Guidance and Information System2005

    • 著者名/発表者名
      長谷川 利治, 浅野 善裕
    • 雑誌名

      米国OR及び 経営科学学会年次総会

      ページ: 134

  • [雑誌論文] Notes on the application of randomized quasi-Monte Carlo methods to financial engineering problems,2005

    • 著者名/発表者名
      M.Morohosi, M.Fushimi
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Operations Research Vol.5

      ページ: 80-91

  • [雑誌論文] Random numbers for parallel computations2005

    • 著者名/発表者名
      M.Fushimi
    • 雑誌名

      数理解析研究所講究録 1462

      ページ: 57-62

  • [雑誌論文] Discrete-time Opportunistic Replacement Policies and Their Application2005

    • 著者名/発表者名
      T.Dohi, N.Kaio, S.Osaki
    • 雑誌名

      Proceedings of International Workshop on Recent Advances in Stochastic Operations Research

      ページ: 18-25

  • [雑誌論文] Calculating the Probabilities of Winning the Asian Qualifiers for 2006 FIFA World Cup2005

    • 著者名/発表者名
      M.Suzaki, S.Osaki, N.Hirotsu
    • 雑誌名

      Proceedings of International Workshop on Recent Advances in Stochastic Operations Research

      ページ: 253-260

  • [雑誌論文] The Valuation and Optimal Strategies of Callable Convertible Bonds2005

    • 著者名/発表者名
      Katsushige Sawaki, Kyoko Yagi
    • 雑誌名

      Pacific Journal of Optimization Vol.1/No.2

      ページ: 375-386

  • [雑誌論文] 償還条項付き転換社債の評価について2005

    • 著者名/発表者名
      澤木勝茂, 八木恭子
    • 雑誌名

      経営財務研究 第23巻第2号

      ページ: 68-84

  • [雑誌論文] 償還条項付きアメリカンオプションの評価について2005

    • 著者名/発表者名
      澤木勝茂, 鈴木淳生, 瀬古進
    • 雑誌名

      現代ファイナンス No.17

      ページ: 83-96

  • [雑誌論文] An Efficient Algorithm for the Absolute Center of a Network Using the Farthest Network Voronoi Diagram2005

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Furuta, Maiko Uchida, Atsuo Suzuki
    • 雑誌名

      Proc. of the 2^<nd> International Symposium on Voronoi Diagrams in Science and Engineering, Hanyang University, Seoul, Korea

      ページ: 10-21

  • [雑誌論文] Hub network design model in a competitive environment with flow threshold2005

    • 著者名/発表者名
      Mihiro Sasaki
    • 雑誌名

      Journal of the Operations Research Society of Japan 48/2

      ページ: 158-171

  • [図書] Proceedings of International Workshop on Recent Advances in Stochastic Operations Research (2005 RASOR Canmore, August 25-26, 2005, Canmore, Alberta, Canada)2005

    • 著者名/発表者名
      T.Dohi, S.Osaki, K.Sawaki (Eds.)
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      Systems Reliability Laboratory, Department of Information Engineering, Graduate School of Engineering, Hiroshima University
  • [図書] Quality, Reliability and Information Technology2005

    • 著者名/発表者名
      P.K.Kapur, A.K.Verma (Editors)
    • 総ページ数
      471
    • 出版者
      Narosa Publishing House, New Delhi

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi