研究課題/領域番号 |
16201039
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
鈴木 祥之 京都大学, 防災研究所, 教授 (50027281)
|
研究分担者 |
鎌田 輝男 福山大学, 工学部, 教授 (30026091)
小松 幸平 京都大学, 生存圏研究所, 教授 (20283674)
林 康裕 京都大学, 工学研究科, 教授 (70324704)
後藤 正美 金沢工業大学, 工学部, 助教授 (40170469)
斎藤 幸雄 広島国際大学, 社会環境科学部, 教授 (50368809)
|
キーワード | 木造建物 / 耐震性能評価法 / 耐久性能評価 / 伝統構法 / 木のめり込み / 傾斜復元力特性 / 横架材の曲げモーメント / 耐震設計法 |
研究概要 |
本研究では、伝統構法木造建物に高い耐震性能を与える耐震設計法および耐震補強法の開発を行い、また京町家や社寺建築物など伝統構法木造住宅の保全・補強に役立てることを目的として、以下の分担課題に分類して実施した。 (1)伝統構法木造建物の耐震性能評価法の開発:前年度に引き続き、各構造要素や構面などの解析モデルについて実験的検証するとともに構造物全体の解析モデルの構築を行った。また、実大木造構造物の試験体を製作し、静的あるいは動的実験を実施して、破壊に至るまでの挙動を調べるとともに、解析モデルと解析法の検証を行った。 (2)木材の耐久性の検査法と構造的劣化診断法:解体破棄される伝統構法木造建物を対象とする耐久性調査を継続して行い、耐久性の検査方法を確立するために、構造的劣化特性を調べた。また、構造部材の構造劣化が軸組の耐震性能に及ぼす影響を調べた。 (3)耐震性能設計法の開発:木造軸組の大きな変形性能を生かした耐震性能評価法のもとに、建物各部および建物全体の復元力特性の評価法を構築し、変形性能を考慮した耐震設計法の開発を進めた。性能規定型設計法の1つである限界耐力計算に基づく手法を実大木造構造物の静的・動的実験結果に適用して耐震性能の評価を行い、評価法の検証を行った。 (4)既存建物の耐震補強法の開発:伝統構法木造建物の耐震補強に適した高い変形性能を持つ新しい構造部材の開発を進めた。具体的には梯子型フレームによる補強方法を提案し、その有効性を実験的に検証した。 (5)文化財・歴史的木造建築物の保全・補強への応用:社寺などの伝統構法建物の耐震補強法を開発するために、構造詳細調査のもとに把握した構造的特徴を構造力学的に調べるとともに、耐震補強を組み込んだ試験体モデルを製作し、振動台実験や静的載荷実験を実施した。今後、さらに詳細な解析を行い、耐震補強法の改良を行う。
|