• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

アトピー皮膚災の分子遺伝学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 16201041
研究種目

基盤研究(A)

研究機関京都大学

研究代表者

白川 太郎  京都大学, 医学研究科, 教授 (40196613)

研究分担者 出原 賢治  佐賀大学, 医学部, 教授 (00270463)
玉置 知子  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10172868)
小泉 昭夫  京都大学, 医学研究科, 教授 (50124574)
玉利 真由美  理化学研究所, 遺伝子多型研究センター, 研究員 (00217184)
岸 文雄  鹿児島大学, 医歯薬総合研究科, 教授 (40153077)
キーワードアトピー皮膚炎 / 微量金属元素 / 細胞培養
研究概要

研究日的
皮膚幹細胞の培養法の確立によりアトピー性皮膚炎患者の組織及び培養皮膚組織モデルにおける微量金属元素のイメージングと化学状態分析を非破壊的に単一細胞レベルで行い、その後同一試料に対して組織学的、遺伝学的検討を行うことによって、アトピー性皮膚炎における病態(組織の剥落、バリア機能の阻害、サイトカイン等)の制御と微量金属との相関、そして制御に働く候補遺伝子を明らかにすることである。
研究結果概要
アトピー性皮膚炎患者、及び正常対象者から、毛根部分を含む毛髪を採取し、バルジ部分からの細胞を用いて、ケラチノサイトを誘導する培養系を確立した。この培養系により、1本の毛髪から約、10^8個程度の細胞を培養することが可能となった。ここで得られた細胞は、分子遺伝学的な検討の結果、keratin遺伝子の発現形態、Caイオンによる分化誘導実験から、皮膚の基底層におけるケラチノサイト細胞であると考えられる。これにより、年齢、性別、皮膚基礎疾患に関係なく、ケラチノサイトを培養する系が確立されたことになる。
一方、Spring-8における放射光システムを用いて、培養細胞を固定した細胞組織における微量元素の動態を測定するシステムを立ち上げた。これにより、上記により確立された基底細胞を用いた培養細胞をサンプルとして、微量元素の動態を追跡するシステムが確立されたと考える。
さらに、アトピー性皮膚炎における大規模なサンプルを集め、患者正常対照を比較して、候補遺伝子解析を行った結果、Th2サイトカインに関連したいくつかの分子と病態、発症との関連が遺伝学的に示された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Interpretations and attitudes toward healthy eating among Japanese workers.2005

    • 著者名/発表者名
      Akamatsu R, Maeda Y, Shirakawa T et al.
    • 雑誌名

      Appetite. 44

      ページ: 123-129

  • [雑誌論文] Polymorphisms in ADAM33 are associated with allergic rhinitis due to Japanese ceder nollen.2004

    • 著者名/発表者名
      Cheng L., Shirakawa T et al.
    • 雑誌名

      Clin Exp Allergy. 34

      ページ: 1192-1201

  • [雑誌論文] Allergic symptoms and microflora in schoolchildren.2004

    • 著者名/発表者名
      Fukuda S, Shirakawa T et al.
    • 雑誌名

      J Adolesc Health 35

      ページ: 156-158

  • [雑誌論文] Association between genetic variation in the gene for death-associated protein-3(DAP3) and adult asthma.2004

    • 著者名/発表者名
      Hirota T, Obara K, Shirakawa T et al.
    • 雑誌名

      J Hum Genet. 49

      ページ: 370-375

  • [雑誌論文] Matsubara Y : Linkage and association of childhood asthma with the chromosome 12 genes.2004

    • 著者名/発表者名
      Shao C, Suzuki Y, Shirakawa T et al.
    • 雑誌名

      J. Hum. Genet 49

      ページ: 115-122

  • [雑誌論文] Lysed enterococcus faecalis FK-23 oral administration reveals inverse association between tuberculin responses and clinical manifestations in perennial allergic rhinitis : a pilot.2004

    • 著者名/発表者名
      Shimada T, Cheng L, Shirakawa T et al.
    • 雑誌名

      J. Investig Allergol Clin Immunol. 14

      ページ: 187-192

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi