• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

縮環型ポリ環状エーテルを用いた膜タンパク質活性化における構造的根拠の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16201044
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物分子科学
研究機関東京大学

研究代表者

橘 和夫  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (70142081)

研究分担者 福沢 世傑  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教 (40321806)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
キーワード海産毒 / ポリ環状エーテル / 膜タンパク質 / 脂質二重膜 / 鈴木クロスカップリング / ガンビエロール / 光親和性標識 / 螺旋構造
研究概要

海産毒に多く見られるポリ環状エーテル構造とその作用標的生体分子と想定される膜タンパク質との分子認識機構の解明を目的とした本研究の骨子は、(1)同位体など構造情報取得の手掛りが導入可能な有機合成によるリガンド分子の調達、および(2)脂質二重膜内での複合体に関する構造情報取得のための方法論の開発、の二つである。
(1)に関して、本研究室で確立したin situヒドロホウ素化/鈴木クロスカップリングによる6員環構築を介したポリ環状エーテルの収束的合成法により調製した5環性エーテルを2つ繋げることで、11〜12環性エーテルの前駆体に相当する化合物を得た。しかしこの段階で繰り返し化学構造による生成物立体構造のNMRによる確定での障害が判明した。そこで冒頭に期した目的も兼ねて合成の際重水素を導入しこの位置の水素核化学シフトを判別可能とすることで立体構造の確定を行うべく、現在ヒドロホウ素化による重水素導入の反応条件を検討している。
(2)に関しては、本研究室にて全合成により調達した微量海産ポリ環状エーテルであるガンビエロールより誘導した毒性維持修飾体により神経細胞膜画分との光親和性標識を行った。この結果標識されたタンパク質の消化物に対して質量分析を用いた分析結果をデータベースから探索することでいくつかの既知膜タンパク質を標識タンパクの候補として見出した。本研究は縮環型ポリ環状エーテルの炭素3つを介したエーテル酸素と膜結合タンパク質アルファ螺旋構造との特異的親和性を作業仮説として進めており、後者構造の安定性を指標にした実験によりをこれを前年度までに検証しているが、今回新たに(1)で合成した5環性エーテル2種を用いて同様に親和性を観測したところ、エーテル環の三次元構造における可動性が親和性に寄与しているとの結果を得た。また脂質二重膜モデルではバイセルの物性、およびタンパク質標識技術の方法論の開拓を行った。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (14件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Site-specific functionalization of proteins by organopalladium reactions.2007

    • 著者名/発表者名
      K. Kodama, S., et al.
    • 雑誌名

      ChemBioChem 8

      ページ: 232-238

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Design and synthesis of simplified polycyclic ethers and evaluation of their interaction with α-helical peptide as a model of target proteins.2007

    • 著者名/発表者名
      M. Sasaki, K. Tachibana
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 48

      ページ: 3181-3186

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Isolation and characterization of okadaic acid binding protein from the marine sponge Halichondria okadai.2007

    • 著者名/発表者名
      N. Sugiyama, et al.
    • 雑誌名

      Biochemistry 46

      ページ: 11410-11420

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Thermal analyses of phospholipid mixtures by differential scanning calorimetry and effect of doping with a bolaform amphiphile.2007

    • 著者名/発表者名
      R. Sasaki, et al.
    • 雑誌名

      Bull. Chem. Soc. Jpn. 80

      ページ: 1208-1216

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Site-specific Functionalization of Proteins by Organopalladium Reactions.2007

    • 著者名/発表者名
      Kodama, K., Fukuzawa, S., Nakayama, H., Kigawa. T., Sakamoto, K., Yabuki, T., Matsuda, N., Shirouzu, M., Takio, K., Yokoyama, S., Tachibana, K.
    • 雑誌名

      ChemBioChem 8

      ページ: 232-238

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Design and synthesis of simplified polyctclic ethers and evaluation of their interaction with α-helical peptide as a model of target proteins.2007

    • 著者名/発表者名
      M. Sasaki, K. Tachibana
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 48

      ページ: 3181-3186

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Isolation and Characterization of Okadaic Acid Binding Proteins from the Marine Sponge Halichondria okadai.2007

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama, N., Konoki, K., Tachibana, K.
    • 雑誌名

      Biochemistry 46

      ページ: 11410-11420

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Thermal analyses of phospholipid mixtures by differential scanning calorimetry and effect of doping with a bolaform amphiphile.2007

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, R., Sasaki, H., Fukuzawa, S., Kikuchi, J., Hirota, H., Tachibana, K.
    • 雑誌名

      Bull Chem. Soc. Jpn. 80

      ページ: 1208-1216

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Preface, Selection of synthetic target.2007

    • 著者名/発表者名
      K. Tachiban
    • 雑誌名

      J. Syn. Org. Chem. Jpn. 65

      ページ: 800

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Regioselective Carbon-Carbon Bond Formation in Proteins by Palladium-catalysis ; New Protein Chemistry by Organometallic Chemistry.2006

    • 著者名/発表者名
      K. Kodama, et al.
    • 雑誌名

      ChemBioChem 7

      ページ: 134-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A New Protein Engineering Approach Combining Chemistry and Biology, Part I ; Site-specific Incorporation of 4-iodo-L-phenylalanine in vitro Using Mis-acylated Suppressor tRNA^<Phe>.2006

    • 著者名/発表者名
      K. Kodama, et al.
    • 雑誌名

      ChemBioChem 7

      ページ: 1577-1581

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Regioselective Carbon-Carbon Bond Formation in Proteins by Palladium-catalysis; New Protein Chemistry by Organometallic Chemistry.2006

    • 著者名/発表者名
      Kodama, K., Fukuzawa, S., Nakayama. H., Kigawa, T., Sakamoto, K., Yabuki, T., Matsuda, N., Shirouzu, M., Takio, K., Tachibana, K., Yokoyama, S.
    • 雑誌名

      ChemBioChem 7

      ページ: 134-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A New Protein Engineering Approach Combining Chemistry and Biology, Part I; Site-specific Incorporation of 4-iodo-L-phenylalanine in vitro Using Mis-acylated Suppressor tRNA ^<phe>.2006

    • 著者名/発表者名
      Kodama, K., Fukuzawa, S., Nakayama, H., Kigawa, T., Sakamoto, K., Yabuki, T., Matsuda, N., Shirouzu, M., Takio, K., Tachibana, K., Yokoyama, S.
    • 雑誌名

      ChemBioChem 7

      ページ: 1577-1581

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A reason why I becamea chemist, Meet chemistry which solves wonder of nature.2005

    • 著者名/発表者名
      K. Tachiban
    • 雑誌名

      Kagaku 60(5)

      ページ: 24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 18. 巻頭言 : 合成標的化合物の選択. 65, 800.2007

    • 著者名/発表者名
      橘 和夫
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      有機合成化学協会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 私が化学者になった理由 : 自然の不思議を解明する化学にであう2005

    • 著者名/発表者名
      橘 和夫
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      化学同人
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-06-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi