• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ポスト・グローバル化時代の欧米ユーラシア文化にみる基範と越境に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16202005
研究機関東京外国語大学

研究代表者

和田 忠彦  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (50158698)

研究分担者 西永 良成  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (00014514)
亀山 郁夫  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (00122359)
関口 時正  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (40126280)
松浦 寿夫  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (60219384)
西谷 修  東京外国語大学, 大学院・地域文化研究科, 教授 (20189286)
キーワードグローバル化 / 越境 / 規範形成 / 文化多元性 / 表象システム / 西洋化 / 共同性 / 制度移植
研究概要

最終年度として研究成果の総括とその社会的還元をはかるべく、2007年度は、「ルネ・シャール生誕百年記念行事」(6月21日-23日)として、「ルネ・シャール-詩と絵画」(於:東京外国語大学)、「ルネ・シャール生誕100年記念シンポジウム」(於:日仏会館ホール)において、マリー=クロード・シャール(シャール美術館館長)の来日参加を得て、世界的にも類例を見ない一連の大規模な学術的行事を実現した。また、国内外において開催された国際シンポジウムへの招待を得て、一件は、世界におけるFrancophonie litteraireの状況に関して(於:ギリシャ、ナフブリオ)、もう一件は、近代日本におけるイタリア観の変遷に関して(於:立命館大学)、それぞれ研究発表を行い、進行するグローバリゼーションという現象に抗する可能性をはらんだ表象の様態をめぐって、具体的かつ示唆的な提言をしめすことができた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ボレスワフ・プルスの日本論2008

    • 著者名/発表者名
      関口時正
    • 雑誌名

      西スラヴ学論集 11号

      ページ: 24-43

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ことばを生む音-聴覚という鏡2007

    • 著者名/発表者名
      和田忠彦
    • 雑誌名

      國文學 52巻10号

      ページ: 184-198

  • [雑誌論文] Radykalnosc i otwartosc liryki Wislawy Szymborskiej-lektura heterodoksyjna2007

    • 著者名/発表者名
      関口時正
    • 雑誌名

      Literatura polska w swiecie, Tom II-wkregu znawcow (ISBN 978-83-87819-05-7) 2巻

      ページ: 15-38

    • 査読あり
  • [学会発表] Francophonie litteraire au Japon2007

    • 著者名/発表者名
      西永良成
    • 学会等名
      Francophonie litteraire
    • 発表場所
      ギリシャ、ナフブリオ
    • 年月日
      2007-09-27
  • [学会発表] 須賀敦子の浸蝕する記憶-イタリアを書くこと/訳すこと2007

    • 著者名/発表者名
      和田忠彦
    • 学会等名
      国際シンポジウム「イタリア観の一世紀」
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2007-06-30
  • [図書] 歌姫あるいは闘士 ジョゼフィン・ベイカー2007

    • 著者名/発表者名
      荒 このみ
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      講談社

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi