• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

新しい情報技術を利用したオープンリソース型スベイン語教育標準の構築

研究課題

研究課題/領域番号 16202009
研究機関東京大学

研究代表者

齊藤 文子  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (20240731)

研究分担者 上田 博人  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (20114796)
高橋 均  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50154844)
竹村 文彦  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (60197332)
網野 徹哉  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (60212578)
石橋 純  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (70323318)
キーワードe-learning / 外国語教育 / マルチメディア / スペイン語 / 文法ビデオクリップ / IT / 国際情報技術 / スペイン:メキシコ:ベネズエラ
研究概要

最終年度にあたる本年度19年4月から実用版アーカイブが公開されるに至った。研究実施計画に基づき,国内外で以下の活動,研究を行った。
1.平成19年4月1日に公開されたコンテンツに加え,2つの新アーカイブ「語彙集」「問題集」を開発,公開した。また学習者にとって本アーカイブがより身近なものになる工夫のひとつとして,プロジェクトメンバーによるスペイン語世界に関するエッセイ「随筆小路」の連載をはじめた。
2.スペイン語統合アーカイブを更に充実,学習者にとってより使いやすいインターフェイスを開発した。
3.文化コンテンツ(ドキュメンタリービデオ作品)として「メキシコ,ウィチョール先住民の呪術師」「いつかスペインで会いましょう」(フランス・ツールーズ大学のスペイン語学習者へのインタビュー)を編集,公開した。また「メキシコの食文化:モレ」を海外取材,編集した。
4.ビデオクリップと文化コンテンツビデオの素材を各地で収集した。具体的にはスペイン(2007/9/14〜/28ラケル・ルビオ,2007/9/14〜10/7上田,2008/3/1〜/24上田),ベネズエラ(2007/8/1〜/13高橋,2007/11/30〜12/10石橋),メキシコ(2007/8/14〜/29グラナドス),広島・山口(11/24〜/26上田・石橋・畠山・カルロス・ルビオ)で取材を行った。
5.平成19年11月23日に研究協力者であるカルロス・ルビオ氏をスペインより招聘し,大学内外の外国語教育の研究者をコメンテーターに招き,本プロジェクトの成果報告を行う国際シンポジウム『東京大学スペイン語教育の挑戦:ウェブ環境を利用した外国語教育学習モデル』を開催した。
6.中級スペイン語教科書Viajerosの編集を行い,平成20年3月に出版した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (4件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 「混血」から「多民族へ」-アフロ系ベネズエラ人の挑戦2008

    • 著者名/発表者名
      石橋 純
    • 雑誌名

      もうひとつの世界へ 13

      ページ: 6-32

  • [雑誌論文] 書評.「岡田裕成・齋藤晃著『南米キリスト教美術とコロニアリズム』2007

    • 著者名/発表者名
      高橋 均
    • 雑誌名

      史学雑誌 116-11

      ページ: 106-111

  • [学会発表] スペイン語授業支援のためのオンライン・アーカイブの開発2007

    • 著者名/発表者名
      斎藤 文子
    • 学会等名
      日本イスパニヤ学会第53回大会
    • 発表場所
      清泉女子大学(東京)
    • 年月日
      2007-10-27
  • [学会発表] 「21世紀の社会主義」ヘの挑戦:ベネズエラ、チャベス政権の課題と成果2007

    • 著者名/発表者名
      石橋 純
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 発表場所
      明治学院大学(東京)
    • 年月日
      2007-10-07
  • [学会発表] ARIES,Archivo Integral del Espanol: Nuevas propuestas para laensenanza de espanol a traces de internet2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroto UEDA
    • 学会等名
      II Congreso Internacional FIAPE, Federacion Intemacional de Asociaciones de Profesores de Esafiol
    • 発表場所
      グラナダ大学(スペイン)
    • 年月日
      2007-09-28
  • [学会発表] Multiculturalismo y Racismoen la Epoca de Chavez: Etnogenesis afrovenezolana en el proceso bohvariano2007

    • 著者名/発表者名
      Jun ISHIBASHI
    • 学会等名
      Latin American Studies Association
    • 発表場所
      モンレアル(カナダ)
    • 年月日
      2007-09-27
  • [図書] Viajeros:東京大学スペイン語教材2008

    • 著者名/発表者名
      東京大学教養学部スペイン語部会編
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 講座世界の先住民族ファースト・ピープルズの現在08中米・カリブ、南米2007

    • 著者名/発表者名
      石橋 純
    • 総ページ数
      300-315
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] 「混血」から「多民族へ」-アフロ系ベネズエラ人の挑戦2007

    • 著者名/発表者名
      石橋 純
    • 総ページ数
      351-358
    • 出版者
      朝倉書店
  • [図書] Racismo y Discurso en America Latina2007

    • 著者名/発表者名
      Jun ISHIBASHI
    • 総ページ数
      371-423
    • 出版者
      Barcelona; Gedisa
  • [備考]

    • URL

      http://spanish.ecc.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi