• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

荘園絵図の史料学とデジタル画像解析の発展的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16202011
研究機関東京大学

研究代表者

林 譲  東京大学, 史料編纂所, 教授 (00164971)

研究分担者 山口 英男  東京大学, 史料編纂所, 教授 (40182456)
榎原 雅治  東京大学, 史料編纂所, 教授 (40160379)
久留島 典子  東京大学, 史料編纂所, 教授 (70143534)
高橋 敏子  東京大学, 史料編纂所, 助教授 (80151520)
井上 聡  東京大学, 史料編纂所, 助手 (20302656)
キーワード古代・中世荘園絵図 / 原本調査方法 / 現地調査 / 伯耆国東郷荘下地中分絵図 / 赤外線撮影 / デジタル画像解析 / 史料学 / トレース図・釈文
研究概要

研究第3年度として、前年度に引き続き、原本・トレース図・釈文の調査・研究を進め、以下の実績をあげた。
1、古代・中世荘園絵図原本のうち、各所蔵機関等と連携し、古代3件7点・中世5件6点を調査し、調査方法・観察記録に関する基準設定の検討を具体的に進めた。
2、昨年度に引き続き「伯耆国河村郡東郷荘下地中分絵図」に関する現地調査を精力的に実施した。特に本年度は、昨年度に引き続き、同荘絵図分析に有効な詳細・膨大な村絵図等の調査を進め、併せてGPS装置を利用した現地調査を行った。
3、均質的な調査環境のもとでの精密な調査・観察を行うため、デジタルカメラ一体型顕微鏡・ハイエンドデジタルカメラ・デジタル画像解析システムを活用して科学的な調査・研究を重ねた。
4、絵図には何が表現されているのかについて個別絵図に即して研究するためには、トレース図・釈文の研究・作成・蓄積が決定的に重要であるとの認識に基づき、昨年度に引き続き、それらの研究・作成に相当程度力を注ぎ、日本画模写専門家等と緊密な協同作業を行い20点を完成させた。
5、3Dシステムを利用した「東京大学史料編纂所所蔵荘園絵図模本DB」の改良を行った。デジタル画像の蓄積・公開に関する方法論について継続して検討し、具体的にデータを蓄積した。
6、第2回中世荘園絵図ワークショップを東京大学史料編纂所荘園絵図プロジェクトグループと共催し、研究代表者・研究分担者等が、本年度の成果と今後の課題について報告し、参加者と討議を重ねて研究を深めた。
7、紙媒体における公開方法の研究成果を『日本荘園絵図聚影』釈文編1古代の編纂・出版に集約した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] デジタル化資料はオリジナル資料をこえられるか2007

    • 著者名/発表者名
      井上 聡 他
    • 雑誌名

      史資料ハブ 9号

      ページ: 53-79

  • [雑誌論文] 応仁文明の乱と益田氏-史料編纂所所蔵益田家文書中の差出不明仮名書状の考察-2007

    • 著者名/発表者名
      久留島 典子
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所紀要 17号

      ページ: 36-51

  • [雑誌論文] 前田育徳会所蔵「飯尾文書」の美作三浦氏関係文書2007

    • 著者名/発表者名
      榎原 雅治
    • 雑誌名

      吉備地方文化研究 17号(所収)

      ページ: 85-90

  • [雑誌論文] 桶狭間の戦いと 『甲陽軍艦』-『甲陽軍艦』の史料論(2)-2006

    • 著者名/発表者名
      黒田 日出男
    • 雑誌名

      立正史学 100号

      ページ: 3-42

  • [雑誌論文] 軒端の鞠-『絵巻物による日本常民生活絵引』のひとこま-2006

    • 著者名/発表者名
      藤原 重雄
    • 雑誌名

      非文字資料研究 14号

      ページ: 22-23

  • [雑誌論文] モノと史料が語る古代史一遺跡・遺構の歴史資料学一2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤 信
    • 雑誌名

      物質文化の歴史学再考-「文化コンテクスト学」の構築をめざし-

      ページ: 91-106

  • [図書] 前近代地図の空間と知2007

    • 著者名/発表者名
      青山 宏夫
    • 総ページ数
      426
    • 出版者
      校倉書房

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi