研究課題/領域番号 |
16202016
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
海老澤 衷 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (60194015)
|
研究分担者 |
深谷 克己 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (20063696)
岡内 三眞 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (90093210)
紙屋 敦之 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (00194978)
新川 登亀男 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (50094066)
西村 正雄 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30298103)
|
キーワード | バサンアラス村 / スバック・テマガ / 弓削島 / バリ島 / 東寺 / アユン川 / 空中写真測量 / 愛媛県立図書館 |
研究概要 |
本年度、重点的に調査を行ったのは、インドネシアのバリ島と瀬戸内海に浮かぶ愛媛県上島町の弓削島であった。このうち、バリ島については、東部のバサンアラス村の調査を継続し、ジャスリー村と州都デンパサールに接するスバック・テマガの調査に着手した。スバック・テマガはバリ島の主要河川であるアユン川の流域の灌漑組織であり、平野部にあることと都市近郊であることからスバック・バサンアラスとは対照的な位置にあり、スバック研究を大きく展開させることが可能となった。弓削島の調査については、昨年度に東寺文書を中心として文献資料調査を深めたが、今年度においては、松山市にある愛媛県立図書館に所蔵されている未翻刻資料を活字化するとともに、弓削島に所蔵され、既に翻刻されていた資料が実は部分的なものであったことが判明し、その全体の翻刻を行った。これらは、A4版・3段組で100頁に達するもので、これを電子データ化し、そこに示された地目・面積をもとに現地調査を行い、空中写真測量図から作成したオルソおよび明治初年の土地台帳と地籍図により耕地・山林などの景観復原を行った。現在、弓削島においては、水田農耕は全く行われておらず、灌漑池などは公園化して保存されるなどしているが、上記のような方法により近世および中世の復原が可能となった。このような現水田がゼロであるところからの復原は全国で初めての試みであり、今後の環境史、農村調査、農業政策研究に大きな影響を与えると予測される。これらの全体的成果の発表は2007年度になるが、とりあえず、本年度は水稲文化研究所主催のシンポジウム「ジャポニカの起源と伝播」においてその骨子が報告された。
|