• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

ゲーム理論のフロンティア

研究課題

研究課題/領域番号 16203011
研究機関一橋大学

研究代表者

岡田 章  一橋大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (90152298)

研究分担者 蓼沼 宏一  一橋大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (50227112)
古澤 泰治  一橋大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (80272095)
西村 和雄  京都大学, 経済研究所, 教授 (60145654)
今井 晴雄  京都大学, 経済研究所, 教授 (10144396)
梶井 厚志  京都大学, 経済研究所, 教授 (80282325)
キーワードゲーム理論 / 経済行動 / 動学ゲーム / 交渉ゲーム / 繰り返しゲーム / インセンティブ / 情報 / 環境
研究概要

本研究では、ゲーム理論の先端的研究として(i)組織・市場・制度の動学ゲーム分析、(ii)知識・情報・インセンティブのゲーム分析、(iii)ゲーム理論の応用・政策研究、の三つの研究テーマを相互に関連づけながら、経済システムにおける制度、市場、組織、人間行動の間の相互依存関係を解明する。今年度は下記の研究実績を通じて、限定合理性や情報の不完全性、外部性などの要因が経済システムの変動と非効率性をもたらすメカニズムについて新たな知見を得た。
1.組織・市場・制度の動学ゲーム分析:
経済成長モデルにおける均衡の不決定性および高次元動学の研究を発展させ、Jess Benhabib(ニューヨーク大学)やTapan Mitra(コーネル大学)らと共同で複雑な経済変動が出現するための新しい条件を導出した。公共財の自発的供給の2次ジレンマに関するゲーム実験のデータを解析した。
2.知識・情報・インセンティブのゲーム分析
あいまいな情報に基づく戦略行動の理論分析を発展させ、非協力ゲームにおける非ベイズ的なあいまい情報に関する知識の戦略的効果の理論研究と、協力ゲームあるいはあいまいな情報下の意志決定理論における公理的分析を行った。ネットワーク外部性を持つ耐久消費財の独占価格付け問題を、動学コーディネーションゲームの均衡選択問題と関連付けながら分析した。
3.ゲーム理論の応用・政策研究
非線形効用関数を許す純粋交渉問題における提携形成の問題を非協力交渉モデルを用いて分析した。政策研究の基礎として衡平性と効率性が対立する状況における選択原理を考察し、交換経済モデルで衡平性第一=効率性第二原理および効率性第一=衡平性第二原理を満たす社会的順序の構成可能性を解明した。資源配分の社会的順序を構成するときに個人の選好に関してどれだけの情報を基礎とすれば、望ましい構成ルールが可能になるのかを明らかにした。自由貿易協定(FTA)の世界的形成過程をネットワーク形成ゲームの枠組みで分析した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A Noncooperative Approach to General n-Person Cooperative Games2005

    • 著者名/発表者名
      Akira Okada
    • 雑誌名

      一橋大学経済学研究科Discussion Paper 1号

      ページ: 45

  • [雑誌論文] Stability of Stochastic Optimal Growth Models : a New Approach2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Nishimura, John Stachurski
    • 雑誌名

      Journal of Economic Theory Vol.22

      ページ: 100-118

  • [雑誌論文] Incomplete Information Games with Multiple Priors2005

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Kajii, Takashi Ui
    • 雑誌名

      Japanese Economic Review Vol.56,No.3

      ページ: 332-351

  • [雑誌論文] Uniqueness of Equilibrium Payoffs in Finitely Repeated Games with Imperfect Monitoring2005

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Sekiguti
    • 雑誌名

      Japanese Economic Review Vol.56,No.3

      ページ: 317-331

  • [雑誌論文] On the Neutrality of Coalition Formation in a Pure Bargaining Problem2005

    • 著者名/発表者名
      Haruo Imai, Naoki Watanabe
    • 雑誌名

      Japanese Economic Review Vol.56

      ページ: 352-362

  • [雑誌論文] Egalitarian-Equivalence and the Pareto Principle for Social Preferences2005

    • 著者名/発表者名
      Koichi Tadenuma
    • 雑誌名

      Social Choice and Welfare Vol.24

      ページ: 455-473

  • [図書] ゲーム理論の応用2005

    • 著者名/発表者名
      今井晴雄, 岡田章(編)
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      勁草書房

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi