• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

生活の質を持続的に向上させる政策評価方法の研究:理論と実証

研究課題

研究課題/領域番号 16203020
研究機関神戸大学

研究代表者

下村 研一  神戸大学, 経済経営研究所, 助教授 (90252527)

研究分担者 白旗 慎吾  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 教授 (10037294)
福重 元嗣  大阪大学, 大学院経済学研究科, 教授 (10208936)
小池 淳司  烏取大学, 工学部, 助教授 (60262747)
坂田 裕輔  近畿大学, 経済学部, 助教授 (50315389)
山地 秀俊  神戸大学, 経済経営研究所, 教授 (40127410)
キーワード生活の質 / 持続的成長 / 地域経済 / 公共財 / 選択型実験 / アンケート / CVM / ラボ実験
研究概要

本年度は,昨年度に引き続き経済政策の基礎理論の研究と,政策の実態を重視した実証と応用の研究を行なう一方,各メンバーがさまざまな形で昨年度と一昨年度の研究成果を公刊し,それぞれの分野の専門家との意見交換によってフィードバックを行なった。経済理論・統計学・計量経済学・実験経済学を方法とすることがこのプロジェクトの一貫した特色であり,その分析のプロセスと結果を研究分担者間でチェックする研究会を咋年度と一昨年度に引き続いて適宜開催した。(ウェブサイトhttp:/www.rieb.kobe-u.ac.jp/irsc/qol/index.htmlにて公開)
具体的に述べると,環境交通・政策評価研究班の沈・坂田・橋本による大阪モノレールの彩都線延伸計画に関する調査と研究では,選択型実験法を用いて大阪モノレールの延伸事業の費用便益分析を行い,この延伸事業は純便益を生み出す可能性が高いことが示唆された。また,地方財政・都市政策研究班の福重は,日本の都市圏データに基づく一人当たり所得の収束に関してマルコフ行列を応用した分析を行った結果,過去の一人当たりの所得の変化からは,非常に長期の期間においても収束する傾向が無い事が明らかとなった。同班の下村は過去に行なった実験データを政策の実行可能性という見地から再検討した結果,完全競争では均衡が不安定な場合にそして独占的競争では均衡が安定な場合も不安定な場合も均衡の達成が実験では保証されないため,政策の有効性は理論と実験の両方で確認すべきであると結論付けた。同班の小池は規模の経済性を考慮した動学的空間的応用一般均衡モデルを用いて,オランダにおける都市部の交通渋滞による影響を社会経済の視点および生活水準の視点から分析し,都市部における渋滞がどのような業種にどのような影響をおよぼすかを明らかにした。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] Corporate groups and Stock pricing in Japan-Information TransferEffects of Earnings Forevast Revision2007

    • 著者名/発表者名
      Hidetoshi Yamaji
    • 雑誌名

      Kobe Economic and Business Review No. 51

      ページ: 11- 31

  • [雑誌論文] 政策計画のための市場ラボ実験に向けて2006

    • 著者名/発表者名
      下村 研一
    • 雑誌名

      計画行政 第29巻第3号

      ページ: 27-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 選択型実験法による公共交通投資の費用便益分析大阪モノレールの彩都線延伸の例2006

    • 著者名/発表者名
      坂田 裕輔
    • 雑誌名

      Discussion Papers In Economics And Business DP06-18, Graduate School of Economics and Osaka School of International Public Policy (OSIPP), Osaka University. DP06-18

      ページ: 1-14

  • [雑誌論文] A comparison of the average prekernel and the prekernel2006

    • 著者名/発表者名
      Ken-Ichi Shimomura
    • 雑誌名

      Mathematical Social Sciences Vol. 52 No.3

      ページ: 288-301

  • [雑誌論文] The Walras core of ar economy and its limit theorem2006

    • 著者名/発表者名
      Ken-Ichi Shimomura
    • 雑誌名

      Journal of Mathematical Economics Vol. 42

      ページ: 180-197

  • [雑誌論文] Productivity Convergence of Manufacturing Industries in Japanese MEA2006

    • 著者名/発表者名
      福重元嗣
    • 雑誌名

      Applied Economics Letters Vol. 13,No. 9

      ページ: 649-653

  • [雑誌論文] シミュレーションによる最深回帰推定最の性能評価2006

    • 著者名/発表者名
      白旗 慎吾
    • 雑誌名

      計算機統計学 Vol. 18, No. 1

      ページ: 27-43

  • [雑誌論文] 集積の経済性を考慮した準動学SCGEモデルによる都市部交通渋滞の影響評価2006

    • 著者名/発表者名
      小池 淳司
    • 雑誌名

      土木計画学研究・論文集 Vo1. 23

      ページ: 179-186

  • [雑誌論文] 社会資本スピルオーバー効果の県間比較2006

    • 著者名/発表者名
      小池 淳司
    • 雑誌名

      土木計画学研究・論文集 Vo1. 23

      ページ: 203-209

  • [雑誌論文] スマトラ沖地震の経済被害評価,土木計画学研究・論文集2006

    • 著者名/発表者名
      小池 淳司
    • 雑誌名

      土木計画学研究・論文集 Vo1. 23

      ページ: 273-280

  • [雑誌論文] 証券市場における情報量と取引報酬の関係2006

    • 著者名/発表者名
      山地 秀俊
    • 雑誌名

      会計 第170巻2号

      ページ: 15-24

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi