研究課題/領域番号 |
16203023
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
藤田 誠一 神戸大学, 経済学研究科, 教授 (40135778)
|
研究分担者 |
河合 正弘 東京大学, 社会学研究所, 教授 (30186051)
久保 広正 神戸大学, 経済学研究科, 教授 (80314459)
小川 英治 一橋大学, 商学研究科, 教授 (80185503)
クラフチック M 福岡大学, 経済学部, 助教授 (70299535)
白井 早由里 慶應義塾大学, 総合政策学部, 助教授 (80306886)
|
キーワード | EU拡大 / ユーロ / 最適通貨圏 / 中東欧諸国 / 通貨危機 / ERMII / 欧州中央銀行 / アジアの通貨制度 |
研究概要 |
本年度は、初年度に当たるためこれまでに各自が行ってきた研究と本研究との関連性を中心に研究するとともに、研究に必要な資料やデータの収集を中心に行った。データ収集の必要性から、ウィーン比較経済研究所(IWWI)のデータへの年間アクセス権を購入した。海外研究グループとの共同研究としては、藤田とクラフチックは、オーストリア中央銀行、ハンガリー中央銀行、ハンガリー大蔵省、ハンガリー経済大学などを、藤田・久保・吉井は、ウィーン比較経済研究所、if0経済研究所ハンブルグ大学などを訪問し、意見交換を行った。小川は、デンマーク、イタリアなどを訪問し、研究報告と海外研究グループとの意見交換を行った。 研究グループ全体の研究の打ち合わせは実施できなかったが、神戸大学におけるセミナーで、以下の報告を行い、神戸大学の共同研究者との意見交換を行った。(1)白井早由里「人民元と中国経済」1月22日)、(2)河合正弘「東アジアは最適通貨圏か」(2月18日)、(3)小川英治「EUの新規加盟国通貨とユーロとの連動性」(3月1日)。 国内外の主要な学会・セミナー報告としては、以下のものがあげられる。(1)久保広正「拡大EUにおける押収産業の立地」(日本EU学会)、(2)小川英治"Linkages of New EU Country Currencies to the Euro"(ローマ大学、ボッコーニ大学など)、(3)クラフチック・マリウシュ"Looming Currency Crisis in Europe(比較経済体制学会、ワシントン大学など)、(4)小川英治(報告)・藤田誠一(コーディネータ)「アメリカ経常収支赤字と国際通貨システムの安定性」(日本金融学会)。 研究代表者・研究分担者の研究成果の公表については、裏面を参照されたい。
|