研究課題/領域番号 |
16203029
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
吉原 直樹 東北大学, 大学院・文学研究科, 教授 (40240345)
|
研究分担者 |
西山 八重子 金城学院大学, 現代文化学部, 教授 (10164617)
成田 龍一 日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (60189214)
高橋 強 創価大学, 文学部, 教授 (40147963)
長谷部 弘 東北大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (50164835)
永野 由紀子 山形大学, 人文学部, 教授 (30237549)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2007
|
キーワード | 地域住民組織 / ポスト占領体制 / 町内会 / バリ / ジャカルタ |
研究概要 |
本研究では日本国内では京都、大阪、仙台、東京、福島、青森、秋田、山形の町内会について、また国外ではジャカルタのRT/RW、バリのバンジャール(Banjar)さらにマカオの街坊会(Kai fong association)についてそれらの構造と機能について、アンケート、ヒヤリングおよび関連資料の踏査等によって明らかにした。そして次に、そこで得られた知見を比較社会学および歴史社会学の観点から整理し、地域住民組織の重層性、多様性および能動性について浮き彫りにした。それらはコロニアルの段階では重層性が、またホストコロニアルの段階では能動性が際立った形で表出したが、グローバリゼーションの進展とともに、三つが複雑に交錯しながら、ローカリティの内容を織りなしていることがわかった。同時に、そうしたローカリティにそれぞれの社会の歴史・文化構造が深い影をおとし、グローバリゼーションゼーション-元化し得ない内実を有していることも明らかになった。 いずれにせよ、本研究によって比較、歴史社会学の観点からする「ボスト占領体制」期における地域住民組織の構造と変容の諸側面が明らかにされた。それとともに、地域住民組織の社会・文化構造がコロニアルーホストコロニアル、グローバルーローカルの交差平面においていくつかの類型を織りなしていること、さらにそれらが過度的性格を帯びていることがわかった。 なお、本研究に関連してすでに『アジア・メガシティと地域コミュニティの動態』、『グローバル・ツーリズムの進展と地域コミュニティの変容』(いずれも研究成果公開促進費を受けて刊行されたものである)および『変わるバリ、変わらないバリ』が公刊されている。またその成果の一部が国際学会およびシンポジウムで報告され、さらに近々報告されることになっている。
|