• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

ジェンダー、福祉、環境、および多元主義に関する公共性の社会学的総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 16203030
研究機関東京大学

研究代表者

上野 千鶴子  東京大学, 大学院人文社会系研究科, 教授 (90132307)

研究分担者 盛山 和夫  東京大学, 大学院人文社会系研究科, 教授 (50113577)
松本 三和夫  東京大学, 大学院人文社会系研究科, 教授 (50157385)
吉野 耕作  上智大学, 総合人間科学部社会学科, 教授 (50192810)
武川 正吾  東京大学, 大学院人文社会系研究科, 教授 (40197281)
佐藤 健二  東京大学, 大学院人文社会系研究科, 教授 (50162425)
キーワード社会学 / ジェンダー / 福祉 / 環境 / 公共性 / 少子高齢化 / 不平等
研究概要

本年度は、昨年度に実施した二つの調査の分析を継続して進めるとともに、外部、それも社会学以外の専門分野の研究者を招いて研究会を開くなどにより、公共性について多角的な検討を進めた。
まず、2005年に実施した「福祉と公平感に関するアンケート調査」の分析に関しては、本調査と共通する調査項目が含まれる「福祉と生活に関する意識調査」(2000年、福祉社会のあり方に関する研究会)との比較を行った結果、子育て支援、失業対策、学費援助に対する政府役割を期待する割合の上昇が確認された。2000年から2005年にかけて格差議論が活発化し、人々の不平等感も上昇した社会的背景とも連動して、子育て、雇用、教育、を社会的に支援し、環境整備することへのニーズの高さが確認された。
ジェンダーとケアに関する地域福祉の事例調査においては、分析を進める中で、ケアという社会的課題を公平性と共同性の観点から体系的に組み立て直す必要性がますます明らかとなり、その方向にむけての理論的作業に着手した。
さらに、環境と科学技術の問題に関しては、不確実性下における社会的意志決定の公共性をいかにして担保するかという問題への探求を進め、少子高齢化と不平等の問題に関しては、年齢別、世帯類型別等における不平等格差の詳細な分析を通じて、分配の公共性問題への探求を深めていった。
理論的・学説史的な観点からは、日本の地域社会学の展開過程における社会調査の実践性を分析して、その公共性のあり方を検討するとともに、理論社会学一般における経験主義と規範性との関係を学説史的に考察して、社会学として公共性をどう位置づけるべきかを検討した。
以上の研究作業は、各種研究会のほか、ソウル大との国際研究集会など国内外の場での発表と研究交流を通じて進められ、研究成果はさまざまな媒体において発表された。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (15件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 文化の公的支援とポピュラー文化2007

    • 著者名/発表者名
      宮本直美
    • 雑誌名

      ポピュラー音楽研究 Vol.10

      ページ: 153-162

  • [雑誌論文] Englishisation' of higher education in Asia : the flow of overseas students and the role of cultural intermediaries2007

    • 著者名/発表者名
      Kosaku Yoshino
    • 雑誌名

      Sociological Studies (Sophia University) vol.31, March 2007

      ページ: 27-43

  • [雑誌論文] 連載 ケアの社会学 3章・4章・5章・6章2006

    • 著者名/発表者名
      上野千鶴子
    • 雑誌名

      季刊at (太田出版) 4/5/6/7号

      ページ: 138-154

  • [雑誌論文] ナショナリズムとジェンダー2006

    • 著者名/発表者名
      上野千鶴子
    • 雑誌名

      ジェンダーと社会理論 (江原由美子・山崎敬一編)(有斐閣)

      ページ: 254-270

  • [雑誌論文] 生協のジェンダー分析2006

    • 著者名/発表者名
      上野千鶴子
    • 雑誌名

      現代生協論の探求<理論編> (現代生協論編集委員会編)(コープ出版)

      ページ: 111-149

  • [雑誌論文] 理論社会学としての公共社会学に向けて2006

    • 著者名/発表者名
      盛山和夫
    • 雑誌名

      社会学評論 Vol.57, No.1

      ページ: 92-109

  • [雑誌論文] 現代正義論の構図2006

    • 著者名/発表者名
      盛山和夫
    • 雑誌名

      正義の論理-公共的価値の規範的社会理論 (土場 学・盛山和夫編著, 2006)(勁草書房)

      ページ: 1-24

  • [雑誌論文] 科学技術の構築主義と経路依存性の社会学-科学社会学理論の新たな展開へ向けて-(上) (下)2006

    • 著者名/発表者名
      松本三和夫
    • 雑誌名

      思想 990・991号

      ページ: 30-53 133-150

  • [雑誌論文] 地域社会へのリテラシー2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤健二
    • 雑誌名

      地域社会学の視座と方法 (町村敬志編)(似田貝香門監修)(東信堂)

      ページ: 213-242

  • [雑誌論文] 読解力の構築2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤健二
    • 雑誌名

      先端都市社会学の地平 (奥田道大・松本康監修)(ハーベスト社)

      ページ: 278-307

  • [雑誌論文] シニア層の生活実態 : 多様な生き方と経済格差2006

    • 著者名/発表者名
      白波瀬佐和子
    • 雑誌名

      年金と経済 第25巻第2号

      ページ: 4-10

  • [雑誌論文] Widowhood Later in Life in Japan : Considering the Social Security System in Aging Society2006

    • 著者名/発表者名
      Shirahase, Sawako
    • 雑誌名

      Luxembour Income Study, Working paper series No.444

      ページ: 27

  • [雑誌論文] 官僚制と官僚制化2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊樹
    • 雑誌名

      講座社会変動4 官僚制とネットワーク社会 (舩橋晴俊編)(ミネルヴァ書房)

      ページ: 65-92

  • [雑誌論文] 近代における組織と公共性2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊樹
    • 雑誌名

      公共哲学18 組織・経営から考える公共性 (山脇直司・金泰昌編)(東京大学出版会)

      ページ: 163-192

  • [雑誌論文] SSM (社会階層と社会移動調査) データからみたキャリア形成と移動-企業内移動と企業間移動に着目して2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤香
    • 雑誌名

      キャリアデザイン研究 Vol.1.2

      ページ: 118-131

  • [図書] Technology Gatekeepers for War and Peace2006

    • 著者名/発表者名
      Miwao Matsumoto
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      Basingstoke : Palgrave Macmillan
  • [図書] 構築主義を再構築する2006

    • 著者名/発表者名
      赤川学
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      勁草書房
  • [図書] 生き延びるための思想2006

    • 著者名/発表者名
      上野千鶴子
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 地域福祉の主流化-福祉国家と市民社会III2006

    • 著者名/発表者名
      武川正吾
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      法律文化社

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi