• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

対人関係の基盤としての「身体接触」に関する生涯発達行動学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 16203035
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関早稲田大学

研究代表者

根ケ山 光一  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (00112003)

研究分担者 河原 紀子  共立女子大学, 家政学部, 講師 (90367087)
大藪 泰  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30133474)
山口 創  聖徳大学, 人文学部, 講師 (20288054)
岡本 依子  湘北短大, 講師 (00315730)
菅野 純  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (80195180)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
キーワード身体接触 / 対人関係 / 生涯発達 / 行動観察 / 親子
研究概要

本研究は、人間の対人関係において基本的に重要な役割を果たしている身体接触に関して、その正負両面にまたがる意味を、ライフサイクルのさまざまな時期にわたって注目し、生涯発達的に検討したものである。
まず、胎児期においては接触が胎動という形で採り上げられ、母親が胎内の子どもの身体と接触的にコミュニケーションする様が、「オノマトペ」を通じて明らかにされた。乳幼児の研究としては、抱き(および抱きにくさ)・身体接触遊び・ベビーマッサージといった異なるアプローチを通じて、身体接触が母子間での重要なコミュニケーションチャンネルであることが示され、またそこに子どもも主体的にかかわっていることが明らかにされた。
また、母子関係を離れても、子ども同士や保育士との身体接触には、子どもの対人関係構築上の大きな機能が示唆された。さらに、寝かしつけという睡眠・分離導入場面においては身体接触の様態に大きな文化差がみられ、接触・分離が文化規定性の強い側面であることも示された。
青年期になると、親子の反発性、友人関係における性や攻撃性に伴う反発性など、身体接触の負の側面が強く前面に出てくることがある。親子関係でいえば、インセストなど身体的反発性が接触への嫌悪として強くみられることが明らかにされた。
また、老化とともに、身体が相手に触れることの意味がさらに変化する。介護と身体接触につながるようなテーマが介護ロボットを用いて明らかにされた。
以上のような研究の成果をもちよって報告会を行い、関係構築の確固たる土台としての身体と、それを触れあわせることの発達に伴う意味の推移とが議論された。そして、それをふまえて最後に報告書を作成した。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 乳幼児のオムツ交換場面における子どもと保育者の対立と調整-家庭と保育園の比較-2008

    • 著者名/発表者名
      村上 八千世
    • 雑誌名

      保育学研究 45

      ページ: 107-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 保育園児の調整・仲直り行動における身体接触に注目した日英比較検討2007

    • 著者名/発表者名
      広瀬 美和
    • 雑誌名

      発達研究 21

      ページ: 87-99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 不登校児童生徒を対象とした宿泊体験学習が精神的健康に及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      飯田 綾
    • 雑誌名

      臨床心理学研究 6

      ページ: 67-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 大学生版ゆとり感尺度の作成及び信頼性・妥当性の検討2007

    • 著者名/発表者名
      北爪 直美
    • 雑誌名

      臨床心理学研究 6

      ページ: 79-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 「社会的絆の理論」の再考2007発達段階における社会的絆の機能変容に関する試論2007

    • 著者名/発表者名
      那須 昭洋
    • 雑誌名

      人間科学研究 20

      ページ: 19-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] interventions in the scene of changing diapers : A comparative analysis of home and nursery school.2007

    • 著者名/発表者名
      Murakami, Toddlers' refusal behaviors, caretakers'
    • 雑誌名

      Hoikugaku-Kenkyu 45

      ページ: 107-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 大学生における信頼感と達成動機およびふれ合い恐怖的心性の関連2006

    • 著者名/発表者名
      川崎 雅子
    • 雑誌名

      臨床心理学研究 5

      ページ: 45-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 母子におけるくすぐり遊びとくすぐったさの発達2006

    • 著者名/発表者名
      根ケ山 光一
    • 雑誌名

      小児保健研究 64

      ページ: 451-460

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 保育園0歳児クラスにおける乳児の泣き:保育士による観察記録を手がかりに2005

    • 著者名/発表者名
      根ケ 山光一
    • 雑誌名

      保育学研究 43

      ページ: 65-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Development of mother-infant tickling play and infant's ticklishness2005

    • 雑誌名

      Journal of Child Health 64

      ページ: 451-460

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] なぜ小学生は学校のトイレで排便できないのか2004

    • 著者名/発表者名
      村上 八千世
    • 雑誌名

      学校保健研究 46

      ページ: 303-310

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Why do children avoid using school toilets?2004

    • 著者名/発表者名
      Murakami
    • 雑誌名

      Japanese Journal of School Health 46

      ページ: 303-310

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 妊娠期における母子の接触としての胎動:胎動日記における胎動を表すオノマトペの分析から

    • 著者名/発表者名
      岡本 依子
    • 雑誌名

      湘北紀要 29(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A study of infants' crying at day nurseries through an observational record by nursery teachers

    • 著者名/発表者名
      Negayama
    • 雑誌名

      Hoikugaku-Kenkyu 43

      ページ: 179-186

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 教師のためのカウンセリング実践講座2007

    • 著者名/発表者名
      菅野 純
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      金子書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 教師のための学校カウンセリング学・小学校編 学校カウンセリングによる30のアプローチ2007

    • 著者名/発表者名
      菅野 純(編著)
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      至文堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] <子別れ>としての子育て2006

    • 著者名/発表者名
      根ケ山 光一
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      日本放送出版協会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 子どもの問題と「いまできること」探し2005

    • 著者名/発表者名
      菅野 純
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      ほんの森出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi