研究課題/領域番号 |
16203036
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
亀口 憲治 東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (10091240)
|
研究分担者 |
田中 千穂子 東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (70292802)
下山 晴彦 東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (60167450)
角田 真紀子 東京大学, 大学院・教育学研究科, 助手 (50361598)
中釜 洋子 上智大学, 文学部, 助教授 (40272489)
長谷川 恵美子 聖学院大学, 人文学部, 専任講師 (00334251)
|
キーワード | 臨床心理学 / 教育システム / コラボレーション / ネットワーク / 心理教育プログラム / 臨床心理士養成 |
研究概要 |
1.16年度に東京大学教育学研究科に新設された臨床心理学コースを構成する臨床心理システム論、臨床心理カリキュラム論、および発達臨床心理学の3つの視点から理論と実践の両面に優れた臨床心理学の高度専門職業人を養成する研修体制を充実することを目的として国際シンポジウム「コラボレーションを基調とする臨床心理実践の構築-国際的協働を視野に入れて」を開催した。本シンポジウムには、研究代表者と分担者の全員が参加し、海外共同研究者として米国の南アラバマ大学教育学部長リチャード・ヘイズ(Richard Hayes)教授と中国の華東師範大学の徐光興教授が研究発表を行った。今後の臨床心理学の教育システムを改善するに当たって、欧米をモデルとするだけでなく、わが国を含むアジアの文化・社会的背景を考慮した臨床心理学における教育システムを構築するうえでの諸課題を確認することができた。 2.臨床心理学コースの初年度のカリキュラム内容を精査して問題点を確認し、次年度カリキュラムの一部変更を行った。また、学内の附属実習施設である心理教育相談室で使用する心理テストや臨床心理面接の技法を高めるための優れたビデオ教材や文献を調査し、教員や院生が利用できるように整備した。 3.東京大学附属中等教育学校との6年間の協働研究によって開発した予防的カウンセリングのモデルをより広範な地域で実践展開するために、研究代表者が中心となって群馬県における「不登校対策支援総合推進事業」と連携する実践活動を行った。初年度である15年度の事業の成果をまとめた『不登校問題課題解決支援資料』を、県内22カ所の学校や適応指導教室で有効に活用し、その実践に基づいた問題点の確認とプログラムの改善を行った。また、その協議に当たり、遠隔会議システムを導入して、試行的な利用を図った。
|