研究課題/領域番号 |
16203041
|
研究機関 | 上智大学 |
研究代表者 |
進藤 美津子 上智大学, 外国語学部, 教授 (40082177)
|
研究分担者 |
飯田 朱美 東京工科大学, メディア学部, 講師 (10373044)
荒井 隆行 上智大学, 理工学部, 教授 (80266072)
飯高 京子 上智大学, 外国語学部, 教授 (40014716)
平井 沢子 上智大学, 外国語学部, 講師 (50286390)
川中 彰 上智大学, 理工学部, 教授 (20161333)
|
キーワード | コミュニケーション障害 / 支援システムの開発 / バイリンガルコミュニケーション / 発話訓練システム / 音声処理方式の開発 / 臨界帯域圧縮法評価 / 音韻情報処理能力の発達 / 中枢性聴覚処理障害 |
研究概要 |
1)コミュニケーション障害者に対するコミュニケーション支援システムの開発と臨床への応用(飯田、畠山、荒井、菅原) バイリンガルコミュニケーション支援システムの開発:波形編集音声合成システムFestivalを用いて協力者の自声による英語音声合成に取り組んだ。声質変換機能を用いて英語話者のダイフォンデータベースを協力者の声質に変換することで、英語音声合成に成功した。日英両言語に異なる音声合成システムで実現したため、両システム間の話者性一致度の評価も行い良好な結果を得た。日本語音声合成もLinuxで実装できるようにし、2006年5月に他界した協力者の悲願である11月の国際ALS会議において、御遺族とともに、コミュニケーションの重要性とその一実現方法としての本研究での取り組みについて講演を行い、多くの患者とそのご家族、識者の共感・賛同を得た。 2)聴覚障害児者や老人性難聴者のための残響環境下における聞きやすい拡声処理と補聴器のための音声処理方式の開発と実用化への適用(荒井、川中、進藤、菅原) (1)高齢者と非母語話者にも対象を拡大し明瞭度試験を行った結果、定常部抑圧処理が残響環境下において明瞭度低下を抑えるのに有効であると再確認した。話速の減速との併用、マスキング量の定量化、定常部抑圧処理の補聴器応用、実時間化の検討を行った。(2)模擬難聴下で臨界帯域圧縮法評価の聴取実験を引き続き行った。聴覚障害者の広がった聴覚フィルタを補償する別処理について検討した。(3)声道モデルにより音声生成機構を確認し、話者性や声質(気息声他)、鼻音などに対する知覚について調査した。(4)時間分解能および音響的キューの判断能力低下は、加齢による影響を受けやすいことを調査した。 3)小児および成人の音韻障害および読み障害に関する基礎的・臨床的研究(飯高、平井、進藤) (1)読み障害における音韻情報処理能力発達の評価法開発の基礎資料を収集し、学童期における作文能力の発達評価も行った。(2)中枢性聴覚処理障害研究会において症例報告を行い,国内の研究者・教育現場の教師らと意見交換を行った。(3)中枢性難聴児のコミュニケーション能力向上のための評価および指導法の開発を行った。
|