• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

古気候変動・地球軌道要素変動に起因する古地磁気変動の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16204034
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

山崎 俊嗣  独立行政法人産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, 研究グループ長 (80344125)

研究分担者 金松 敏也  海洋研究開発機構, 地球内部変動研究センター, 研究員 (90344283)
小田 啓邦  独立行政法人産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, 主任研究員 (90356725)
横山 由紀子  岡山理科大学, 総合情報学部, 准教授 (40351879)
キーワード古地磁気 / 岩石磁気 / 古地磁気強度 / 地球軌道要素 / 海底堆積物 / インド洋 / 酸素同位体比 / 太平洋
研究概要

「みらい」MR05-03航海で赤道インド洋から採取された3本の堆積物コアの古地磁気・岩石磁気測定を行い、過去約80万年間の古地磁気強度、伏角の変動記録を得た。西部赤道太平洋で観測されている、負の大きな伏角異常及び古地磁気強度と伏角の間の相関関係がインド洋では見られないことを確認した。これは、Yamazaki and Oda (2002)の「双極子磁場成分の大きさが約10万年の周期的変動をする一方、停滞性非双極子磁場成分は変動しない」とするモデルと調和的である。
「かいれい」KR05-15航海で、西部赤道太平洋の西カロリン海盆から採取された4本の堆積物コアの古地磁気・岩石磁気測定を行った。うち1本のコアについては、酸素同位体比で年代を決定した。4本のコア間で、相対古地磁気強度変動は極めてよい相関が得られた。磁化率の変動は、炭酸カルシウム補償深度(CCD)に近い水深から採取されたコアでは酸素同位体比曲線と良く似ているのに対し、CCDよりかなり浅い場所のコアでは、日射量変動曲線(北緯65度、夏至)に類似していることが判明した。つまり、前者では離心率周期(約10万年)が卓越するのに対し、後者では歳差・地軸の傾きの周期が卓越する。このように、堆積物の磁気的特性は水深により異なっているにもかかわらず、相対古地磁気強度変動は極めてよく一致することから、堆積物の磁気的特性変化が相対古地磁気強度推定に与える影響は小さいと考えられる。
古地磁気強度及び伏角データのウエーブレット変換を用いた時系列解析から、地球軌道離心率の微分と古地磁気鉛直成分の変動の間に相関が強いことが明らかになった。このことから、離心率の変動が地磁気ダイナモに影響しているという見通しを得た。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] A relative paleointensity record of the geomagnetic field since 1.6Ma from the North Pacific2007

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki, T., Kanamatsu, T.
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space 59(印刷中)

  • [雑誌論文] Paleointensities2007

    • 著者名/発表者名
      Tauxe, L., Yamazaki, T.
    • 雑誌名

      Treatise of Geophysics, Vol.5 Geomagnetism, Chapter 13 (印刷中)

  • [雑誌論文] 北西太平洋海底コアにおける過去30万年間のテフラ層序 : 広域テフラおよび帯磁率変動曲線の対比に基づく年代モデルの構築2006

    • 著者名/発表者名
      菅沼悠介, 青木かおり, 金松敏也, 山崎俊嗣
    • 雑誌名

      第四紀研究 45

      ページ: 435-450

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Relative paleointensity stack during the last 250 kyr in the northwest Pacific2006

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, Y., Yamazaki, T., Kanamatsu, T., 2 others
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research 112

      ページ: doi:10.1029/2006JB004477

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi