研究分担者 |
岡村 慶 高知大学, 海洋コア総合研究センター, 助教授 (70324697)
則末 和宏 京都大学, 化学研究所, 助手 (50335220)
鈴木 光次 北海道大学, 大学院地球環境科学研究科, 助教授 (40283452)
長谷川 浩 金沢大学, 大学院自然科学研究科, 助教授 (90253335)
宗林 留美 静岡大学, 理学部, 助手 (00343195)
|
研究概要 |
●150mL程度の海水試料を用いて,GEOTRACESのkey parameterであるFe,Al,Zn,Mn,Cd,Cuをすべて同時定量するために,エチレンジアミン三酢酸基を有するキレート吸着剤に基づく分離法を開発した,本法を用いてベーリング海東部における微量元素の分布を明らかにした.また,海水中Zr,Hf,Nb,Ta,Wの同時分析法を確立した. ●生物活性微量金属の分布と動態に影響を与えうる炭酸系成分(アルカリ度・全炭酸)のフロー式現場分析法の開発を行った.また,現場分析装置に関して,光ファイバを用いた検出系の設計・試作と,ダイアフラムポンプを用いた現場での試薬送液安定化の検討を行った. ●西部北太平洋亜寒帯域の第2回現場鉄散布実験(SEEDS-II)において,鉄散布後,大型珪藻類のブルームが発生せず,小型の鞭毛藻類が優占したことを明らかにした.大型珪藻類の光合成タンパク質の分析から,その原因の1つとして,鉄散布後も大型珪藻類は鉄ストレスを抱えていたことを明らかにした.また,光合成タンパク質分析により,海水中の鉄が春季親潮珪藻ブルームの盛衰を支配する因子として極めて重要であることを初めて実証した. ●鉄欠乏下で培養した赤潮植物プランクトンPymnesium parvumの細胞膜に発現する外膜タンパク質をSDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動を用いて解析し,分子量39,42kDaのタンパク質を見いだした,これらのタンパク質は,栄養塩や光により生長が制限される条件では強く発現せず,鉄が枯渇するかキレート配位子の共存により鉄の生物可用性が低下したときにのみ強く発現した. ●微生物群集の細胞外加水分解活性に対する微量金属の効果を明らかにした.4000m以深の繊毛虫数を初めて明らかにした.また,バクテリアの成長効率と水温の関係を明らかにし,その関係に有機物量が影響することを示した.
|