• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

海洋生態系におけるメタローム・プロテオーム相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 16204046
研究機関京都大学

研究代表者

宗林 由樹  京都大学, 化学研究所, 教授 (50197000)

研究分担者 岡村 慶  高知大学, 海洋コア総合研究センター, 助教授 (70324697)
則末 和宏  京都大学, 化学研究所, 助手 (50335220)
鈴木 光次  北海道大学, 大学院地球環境科学研究科, 助教授 (40283452)
長谷川 浩  金沢大学, 大学院自然科学研究科, 助教授 (90253335)
宗林 留美  静岡大学, 理学部, 助手 (00343195)
キーワード海洋学 / 分析化学 / 生物地球化学 / 微量金属 / 植物プランクトン / バクテリア / 太平洋 / ベーリング海
研究概要

●150mL程度の海水試料を用いて,GEOTRACESのkey parameterであるFe,Al,Zn,Mn,Cd,Cuをすべて同時定量するために,エチレンジアミン三酢酸基を有するキレート吸着剤に基づく分離法を開発した,本法を用いてベーリング海東部における微量元素の分布を明らかにした.また,海水中Zr,Hf,Nb,Ta,Wの同時分析法を確立した.
●生物活性微量金属の分布と動態に影響を与えうる炭酸系成分(アルカリ度・全炭酸)のフロー式現場分析法の開発を行った.また,現場分析装置に関して,光ファイバを用いた検出系の設計・試作と,ダイアフラムポンプを用いた現場での試薬送液安定化の検討を行った.
●西部北太平洋亜寒帯域の第2回現場鉄散布実験(SEEDS-II)において,鉄散布後,大型珪藻類のブルームが発生せず,小型の鞭毛藻類が優占したことを明らかにした.大型珪藻類の光合成タンパク質の分析から,その原因の1つとして,鉄散布後も大型珪藻類は鉄ストレスを抱えていたことを明らかにした.また,光合成タンパク質分析により,海水中の鉄が春季親潮珪藻ブルームの盛衰を支配する因子として極めて重要であることを初めて実証した.
●鉄欠乏下で培養した赤潮植物プランクトンPymnesium parvumの細胞膜に発現する外膜タンパク質をSDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動を用いて解析し,分子量39,42kDaのタンパク質を見いだした,これらのタンパク質は,栄養塩や光により生長が制限される条件では強く発現せず,鉄が枯渇するかキレート配位子の共存により鉄の生物可用性が低下したときにのみ強く発現した.
●微生物群集の細胞外加水分解活性に対する微量金属の効果を明らかにした.4000m以深の繊毛虫数を初めて明らかにした.また,バクテリアの成長効率と水温の関係を明らかにし,その関係に有機物量が影響することを示した.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Distribution of bioactive trace metals (Fe, Co, Ni, Cu, Zn and Cd) in the Sulu Sea and its adjacent seas2007

    • 著者名/発表者名
      Norisuye, K. et al.
    • 雑誌名

      Deep-Sea Research II 54

      ページ: 14-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Determination of iron in phytoplankton cultures by radiochemical analysis with ^<55>Fe2007

    • 著者名/発表者名
      Okumura, C. et al.
    • 雑誌名

      J. Ecotechnol. Res. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Preconcentration of Zr, Hf, Nb, Ta and W in seawater using solid-phase extraction on TSK-8-hydroxyquinoline resin and determination by inductively coupled plasma-mass spectrometry2007

    • 著者名/発表者名
      Lutfi Firdaus, M. et al.
    • 雑誌名

      Analytica Chimica Acta 583

      ページ: 296-302

  • [雑誌論文] Size distribution and biomass of nanoflagellates in meso- and bathypelagic layers of the subarctic Pacific.2007

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, H. et al.
    • 雑誌名

      Aquat. Microb. Ecol. 46

      ページ: 203-207

  • [雑誌論文] Impact of high iron concentrations of iron uptake and growth of a coastal diatom Chaetoceros sociale2006

    • 著者名/発表者名
      Iwade, S. et al.
    • 雑誌名

      Aquat. Microb. Ecol. 43

      ページ: 177-191

  • [雑誌論文] Role of heterotrophic dinoflagellate Gyrodinium sp. in the fate of an iron induced diatom bloom2006

    • 著者名/発表者名
      Saito, H. et al.
    • 雑誌名

      Geophys. Res. Lett. 33,L09602

      ページ: doi:10.1029/2005GL025366

  • [図書] 第5版実験化学講座 20-2 環境化学2007

    • 著者名/発表者名
      日本化学会編
    • 総ページ数
      519
    • 出版者
      丸善

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi